ニュースリリース ニュースリリース

カゴメ株式会社及びマルトモ株式会社
業務提携のお知らせ

2013年10月16日

カゴメ株式会社(社長:西秀訓)とマルトモ株式会社(社長:明関美良)は、10月16日(水)、下記の通り、業務提携を行うことに関して合意し、基本業務提携契約書に調印致しました。

 

1.業務提携の背景と目的

カゴメは1899年に創業し、「自然を、おいしく、楽しく。KAGOME」という考え方にもとづき、トマトをはじめとする植物性素材を活かして、お客さまと社会の健康長寿に貢献する企業を目指しています。マルトモは1918年に創業し、「心ふれあう味づくり」を大切にしながら、かつお削りぶしをはじめとする水産天然資源を利用した商品開発に取り組み、健康と食文化の発展に貢献することを目指しています。両社の、自然の恵みを活かして健康長寿に貢献するという考え方は極めて近く、双方の経営資源を有効活用し、新しい価値を顧客に提案することの可能性を模索して参りました。その結果、様々な分野で協業を行っていくことが、両社の企業価値のより一層の向上に資するとの判断に到り、業務提携を行うことを正式に決定致しました。

 

2.提携内容の骨子

業務提携の内容としては、商品開発、物流、調達、生産、品質面等での相互協力に関して、下記の項目を実施することを検討しております。

具体的な検討内容として、洋風の旨みだしとなるトマトのグルタミン酸、和風の旨みだしとなるかつお節のイノシン酸、それぞれの特長を活かした新しい商品開発・研究等を進めます。また、お互いの生産設備や物流網を相互に活用することで、新しいチャネルの開拓や需要創造を推進していくと共に、コスト低減につなげます。

なお、詳細については、速やかに業務提携委員会を設置し、両社の業務提携に関する具体的業務について実施日程その他具体的条件を協議・検討する予定です。
 

(1)商品開発および提案に関する相互協力と新たなおいしさの創造、提案

(2)両社が保有する資源を有効活用するための共同研究

(3)品質保証や食の安全性に関する相互協力

(4)原料及び資材の調達に関する相互協力

(5)物流、情報ネットワークに関する相互協力

(6)生産に関する相互協力

 

 

                代表取締役社長 西 秀訓
               代表取締役社長 明関 美良

 3.両社の概要 (2013年3月31日現在)

<カゴメ株式会社>

(1)商号               : カゴメ株式会社

(2)主な事業内容 : トマト関連調味料、野菜飲料等の製造及び販売

(3)設立年月日     : 1949年8月(創業1899年)

(4)本社所在地     : 愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号

(5)代表者            : 代表取締役社長 西 秀訓            

(6)資本金            : 19,985百万円

(7)売上高            : 196,233百万円

(8)従業員数        : 2,209名(連結)

カゴメは、トマトのおいしさ・楽しさを新発見・再発見してお客様にお届けしていく活動“トマト・ディスカバリーズ”を展開しています。トマトの美味しさの追求はもちろん、トマトの新しいメニュー提案、研究成果の発表、トマトの魅力を深める新商品の発売などを進めていきます。この活動を通して、日本人一人当たりのトマト消費量を年間8.3 kg(※)から、世界平均の年間20kgにすることを目指しています。 
※出展:FAO Food Balance Sheets 2009

 

 

<マルトモ株式会社>

(1)商号               : マルトモ株式会社

(2)主な事業内容 : かつお節、だしの素、つゆ等の製造及び販売

(3)設立年月日     : 1964年11月(創業1918年)

(4)本社所在地     : 愛媛県伊予市米湊1696番地

(5)代表者            : 代表取締役社長 明関 美良        

(6)資本金            : 100百万円

(7)売上高            : 23,048百万円

(8)従業員数        : 352名

マルトモは、カツオを中心とする水産資源の長年の研究成果を活かし、「だし」のおいしさや健康機能を高める商品開発を追求しています。これからさらに、変化していく食文化に対応した「すぐに食べられる」「簡単に調理できる」といった視点で商品開発を続け、おいしさ・機能はそのままに、使いやすい商品へと品揃えの幅を広げていきます。また、クラゲやイカといった独特の素材を惣菜加工していますが、コラーゲン抽出や土壌改良材としての活用など、新しい用途で社会に貢献していきます。