七五三のお祝いに!由来や意味&縁起のよい簡単レンジレシピ2選

育てる

野菜を楽しむ・育てる

七五三のお祝いに!由来や意味&縁起のよい簡単レンジレシピ2選

監修:

七五三は、子どもの健やかな成長を神社などに参拝して祈る行事です。その由来や食べ物と、レンジで簡単に作れるお祝いの食事レシピを紹介します。

七五三の由来や意味は?

もともとは宮中や公家、武家で行われていた儀式が由来です。3歳で髪をのばし始める「髪置き」、男の子が5歳で初めて袴をつける「袴着」、女の子が7歳で結び帯を使い始める「帯解き」の儀式が行われていました。子どもの死亡率が高い不安定な時期を過ぎたことを祝うと同時に、大人への第一歩を子どもに自覚させる意味を含む行事でもありました。

近くの神社や氏神様に参拝して、3歳の男女、5歳の男の子、7歳の女の子の健やかな成長と幸せを祈願する行事として、今に受け継がれています。

●どうして11月15日?

七五三が行われる11月15日は「鬼宿日(きじゅくにち)」と呼ばれ、鬼が自分の家にいて出てこない日なので、古くから最良の日と言われています。

●参拝にはどんな服装が多い?

参拝時に着用する服装を観察した調査から、以下のような傾向が見られます。
[女の子]
和装の場合は3歳では三つ身被布(幼児用の着物)、7歳では四つ身振り袖(子ども用の着物)。洋装の場合はドレスやスーツ。
[男の子]
羽織袴やスーツ。

●定番の食べ物は?

[千歳飴]
「千歳」という名の通り、長く伸ばした飴に健康や長寿の願いを託し、子どもに持たせます。もともと、麦芽から作った細長い飴を、縁起のいい紅白色に染めたものでした。
[赤飯]
「赤い色には邪気を払う力がある」と信じられ、人生儀礼の席ではよく食べられます。また、赤飯には炊いても皮が破れにくい「ささげ」という豆を使う地域もあります。これは、小豆は炊くと皮が破れて縁起が悪いとされたためです。

七五三のお祝いにおすすめレシピ

家族が集まるお祝いの席にぴったりの料理を紹介します。どちらもレンジで手早くできる簡単レシピです。

●赤飯

お祝い膳に欠かせない赤飯をレンジで!

赤飯のレシピ

材料(2人分)

  • もち米:1合
  • 茹で小豆(※):大さじ4
  • 小豆の茹で汁:80ml
  • 水:80ml
  • 塩:ひとつまみ

作り方

  1. もち米は洗って1時間浸水した後、ざるにあげて水切りし、30分以上おく。
  2. 耐熱ボウルに水気を切ったもち米を入れて茹で小豆、小豆の茹で汁、水、塩を加えて混ぜる。
  3. 2にラップをしてレンジ500Wで8分加熱する。
  4. そのままラップを外さずに10分ほど蒸らす。

●茶碗蒸し

茶碗蒸しのレシピ

材料(4人分)

  • 卵:2個
  • お吸い物(インスタント):2袋
  • 湯:200ml
  • 具材(むきえび、椎茸など):適量

作り方

  1. 湯にインスタントのお吸い物を溶かし、卵も混ぜ入れる。
  2. 耐熱容器に1と具を入れてラップをし、電子レンジの弱(または解凍)で7~9分加熱してできあがり。

お祝いの席にぴったりなこんなレシピも!
「紅白なます」の作り方はコチラ
「きゅうりを使った簡単巻きずし」の作り方はコチラ

最後に

七五三のハレの日、子どもと一緒にお祝いのお膳を楽しんでください。

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


この記事のキーワード

この記事のキーワード

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園