切り干し大根や干し椎茸を、おいしく保存するコツとは?

選ぶ・保存する

野菜を選ぶ・保存する

切り干し大根や干し椎茸を、おいしく保存するコツとは?

監修:

切り干し大根、かんぴょう、干し椎茸、乾燥豆などの乾物類を開封後、常温保存している人も多いでしょう。しかし、未開封でも冷蔵で保存した方が良いものもありますし、開封後に冷凍保存した方が良い場合もあります。そこで、料理でよく使われる乾物を中心に、適した保存方法を紹介します。

切り干し大根の保存

●未開封→冷蔵(保存の目安:約6カ月)

温度が上がると変色したりカビが生えたりすることがあるので、未開封でも長く保存する際は冷蔵庫の冷蔵室で保存する。

●開封後→冷蔵(保存の目安:約6カ月)

開封したものは包装ごと保存袋に入れ、二重に密閉して冷蔵庫の冷蔵室で保存する。

●水で戻したもの→冷凍(保存の目安:約1カ月)

水気を切って使いやすい量に分けてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。

未開封の切り干し大根は冷蔵庫の冷蔵室で保存

ポリ袋でも作れる切り干し大根のレシピはコチラ

かんぴょうの保存

●未開封→常温(保存の目安:約1年)

直射日光を避け、涼しい場所で常温保存する。

●開封後→冷蔵(保存の目安:約1年)

開封後は変色したりカビが生えたりすることがあるので、冷蔵庫の冷蔵室で保存する。

●下茹でした場合→冷凍(保存の目安:約1年)

使いやすい大きさに切ってラップで小分けにし、冷凍用保存袋に入れて冷凍保存する。

下茹でしたかんぴょうは使いやすい大きさに切って小分けして冷凍

干し椎茸の保存

●未開封→常温(保存の目安:約半年~1年)

未開封のものは、なるべく湿気の少ないところで、常温で保管する。 

●開封後→常温(保存の目安:約半年~1年)

パック包装されていないものは、密閉容器に入れて常温保存する。

●戻したものを数日で使う場合→冷蔵(保存の目安:戻し汁は約2~3日、水は約5日)

戻し汁か水と一緒にフタつきの密閉容器に入れ、冷蔵庫の冷蔵室で保存する。

●戻したものをすぐ使わない場合→冷凍(保存の目安:約1カ月)

使いやすい量に分けてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。

戻した干し椎茸は、使う量に分けて冷凍保存

干し椎茸の上手な戻し方はコチラ

乾燥豆の保存

●未開封→常温(保存の目安:約1年)

色あせを防ぐために直射日光が当たらず、湿気や熱のない場所で常温保存する。

●開封後→常温・冷蔵〈※〉(保存の目安:約1年)

乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて、常温保存する。

ただし高温多湿の時期は、その状態のまま冷蔵庫の冷蔵室に入れて保存する。

●下茹でした場合

→冷蔵(保存の目安:約5日)

保存容器に入れて冷蔵庫の冷蔵室で保存する。

→冷凍(保存の目安:約1カ月)

ラップで小分けにし、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。

下茹でした乾燥豆は、小分けにして冷凍庫で保存

乾燥豆の上手な煮方と保存法はコチラ
ドライパックを使った豆の時短レシピはコチラ

最後に

何かと便利な乾物の保存方法を知って、おいしく使い切りましょう。

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


最終更新:2023.11.15

文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『ひと目でわかる! 食品保存事典』島本美由紀著(講談社)

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園