[ビーツ]栄養や選び方、保存、下ごしらえ、食べ方などまとめ

種類

野菜の種類

[ビーツ]栄養や選び方、保存、下ごしらえ、食べ方などまとめ

監修:

「ビート」や「ウズマキダイコン」とも呼ばれる、ほうれん草と同じ仲間の野菜。甘みがあり、ウクライナ料理のボルシチをはじめ、イタリア料理にも使用されています。

栄養素

  • カリウム
  • マグネシウム
  • 亜鉛
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ナイアシン
  • ビタミンB6
  • 葉酸
  • パントテン酸
  • ビタミンC
  • 食物繊維  など

旬・産地

旬は6~7月と、11~12月。
国内では埼玉県などで生産されています。

トリビア

中身の色が「黄色」のビーツもある

赤紫色のものが一般的ですが、外皮がオレンジ色で、中身がサツマイモのような鮮やかな黄色のものもあります。

別名がいっぱい!

日本では「ビーツ」と呼ばれることが多いですが、実はビーツにはたくさん別名があります。
<別名>
ビート、ビートルート、レッドビート、テーブルビート、かえんさい、ガーデンビート、ウズマキダイコン

選び方

ビーツの選び方

直径が7~8cmくらいで、皮の表面に凸凹がなく、きれいな丸型のものが良いといわれます。茎の付け根の皮がむけていないものを選びましょう。

保存方法・期間

ビーツをおいしく保存するコツ

ビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室へ。1週間を目安に食べきりましょう。

ビーツをおいしく保存するコツ

下ごしらえのコツ

生で食べる場合

皮を厚めにむき、薄切りすれば生のまま食べられる。

生で食べる場合

茹で方

  1. 根と茎をそれぞれ2.5~5cm残すようにカットして水洗いし、鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れる。
    茹で方
  2. 酢(またはレモン汁)少々を加え、30分を目安に弱火で茹でる。仕上げに塩少々を加える。取り出して弱い流水に当て、皮が簡単にはがれたら火が通った証拠。色素が流れ出ないよう、竹串を刺すのは避ける。
    茹で方
  3. 皮をむき、好みのサイズに切る。
    茹で方

オーブンで焼く

  1. 水洗いをしたビーツをアルミホイルで包む。
    オーブンで焼く
  2. 180℃のオーブンで40分ほど焼く。
    オーブンで焼く

文:KWC
写真:小林友美
監修:カゴメ
参考文献:
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英・板木利隆監修(高橋書店)
『[カラー版]世界食材事典』(柴田書店)
『改訂9版 野菜と果物の品目ガイド』(農経新聞社)
出典:
厚生労働省 e-ヘルスネット 栄養素のポイント(葉酸)
「葉酸とサプリメント ‐神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果」(葉酸はVB群の一種)
トリビア(別名):文部科学省 第七期食品成分委員会(第9回)「新規収載食品、名称変更食品等一覧


毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY

最終更新:2022.12.21

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園