変わらない思いを、変わらないおいしさに。

1973年にカゴメ野菜ジュースを発売してから約半世紀。
発売当初からジュースに適したトマトの品種改良や技術革新を重ね、契約農家とともに安定的な栽培に取り組み、どんなに時代が変わっても、決して変わることのない、おいしさと健康価値を守ってきました。
その歴史を発売当時から現在まで一挙プレイバック。
1日一杯のカゴメ野菜ジュースをこれからも。

1970年代(昭和47年)~ 1970年代(昭和47年)~

野菜ジュース発売開始

1973

野菜ジュース発売開始

海外の野菜ジュースを参考に、1973年に甘くない大人の飲料としてカゴメ野菜ジュースが誕生。現代人の野菜不足を「母の声」で提唱する広告が共感を呼び、野菜ジュース市場のトップブランドに登り詰めました。

新聞広告・テレビCM

[1976年]新聞広告・テレビCM
母から息子へのメッセージで外食文化に伴った現代人の野菜不足を提唱した広告。


パッケージリニューアル

1979

パッケージリニューアル

パッケージリニューアル。原料野菜も7種類から9種類に。

テレビCM

[1979年]テレビCM
引き続き、「母の声」シリーズで現代人の野菜不足を提唱したCM。

[世相] 大阪万博開催(’70)・第一次オイルショック(’73)・第二次オイルショック(’79)

1980年代(昭和55年)~ 1980年代(昭和55年)~

一年中いつでも野菜のおいしさを

1984

一年中いつでも野菜のおいしさを

パッケージリニューアル

[世相] 500円硬貨発行(’82) ・ バブル景気(’86~’91)

1990年代(平成4年)~ 1990年代(平成4年)~

野菜不足の食生活に緑黄色野菜を

1992

野菜不足の食生活に緑黄色野菜を

野菜不足の食生活に必要な緑黄色野菜の栄養素に注目し、野菜の健康価値を発信。1990年代から始まった野菜由来物質の機能性研究により解明したさまざまな効能を、商品開発に役立ててきました。
原料野菜も9種類から10種類に。

[世相] バブル崩壊(’92)・Jリーグ開幕(’93)

野菜飲料「体内環境正常化」キャンペーン

1998

野菜飲料「体内環境正常化」キャンペーン

トマトジュースや野菜ジュースをはじめ、すべての野菜飲料をひとつのブランドにしたキャンペーンをスタート。野菜飲料が持つ健康機能を「体内環境正常化」というキーワードを使って展開しました。パッケージリニューアル。

テレビCM

[2000年]テレビCM
野菜ジュースを継続的に飲用することでカラダの健康維持を訴求したCM。

[世相] 阪神・淡路大震災(’95)・
長野オリンピック開催(’98)

2000年代(平成12年)~ 2000年代(平成12年)~

パッケージリニューアル

2002

パッケージリニューアル

[世相] サッカーワールドカップ日韓共催(’02)

野菜ジュースPREMIUM発売

2015

野菜ジュースPREMIUM発売

6種の国産野菜(トマト、にんじん、セロリ、レタス、ほうれん草、はくさい)を使用したストレートタイプの野菜ジュース。香辛料は使用せず、素材本来の味を活かし、豊かな香りとおいしさを実現。


機能性表示野菜ジュース発売

2017

機能性表示野菜ジュース発売

野菜ジュースには自然由来の栄養素GABAが含まれており、高めの血圧を下げる効果があることが報告されています。中身も美味しさもそのまま「機能性表示食品」としてリニューアル。

【届出表示】本品にはリコピンとGABAが含まれます。GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
届出番号 B374食塩無添加 160g缶
機能性表示食品(特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。)〇疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。〇食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。機能性表示食品(特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。)〇疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。〇食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

[世相] 東日本大震災(’11)・消費税8%スタート(’14)