ごろごろベーコンとチーズのうずまき食パン

  • ごろごろベーコンとチーズのうずまき食パン
ごろごろベーコンとチーズのうずまき食パン

野菜ピューレを練りこんだ生地と、スキムミルクを練りこみふんわりと仕上がった白生地を巻き込み、ゴロゴロとしたベーコンとチーズをを入れました。色生地と白色のコントラストが綺麗で、見た目も楽しく、具材入りなので1食で満足感が得られるメニューです。

材料(1斤分)

  • 【A】
  • 強力粉170g
  • 上白糖15g
  • 3g
  • スキムミルクパウダー5g
  • 無塩バター15g
  • ドライイースト3g
  • 100g
  • 【B】
  • 強力粉100g
  • 上白糖8g
  • 2g
  • 無塩バター7g
  • ドライイースト1g
  • 20g
  • カゴメ冷凍国産ほうれん草ピューレー30g
  • ベーコン50g
  • スライスチーズ30g
  • ※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。
    すべての値は1人分もしくは提示している単位での1単位あたりの値になります。
    (例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価)
  • ※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。
  • ※電子レンジは、作り方に記載がなければ500W~600Wです。

作り方

1 A、Bそれぞれ生地をミキシングする。
2 一次発酵(温度:28℃ 湿度:85%)60分後パンチし、丸めなおし再度30分発酵させ約2倍に膨らむ。
3 生地を丸めなおし、ベンチタイムを20分とる。
4 ガス抜きしながら、それぞれ長方形に伸ばしA生地の上に、ベーコンとチーズを置き、B生地をその上に置く。生地と食材が一体化するようにきつめに巻き込んでいき、ショートニングを塗ったパンケースに入れる。
5 二次発酵(温度:38℃ 湿度:85%)パンケースの8~9分目まで発酵したら、パンケースの蓋を閉める。
6 焼成する(190℃×30分)
7 焼き上がり後、型ごと15cm程度の高さから2、3度落とし、型から外し粗熱を取る。
※写真の右側オレンジ色のパンは、
Bの水と国産ほうれん草ピューレーを抜き
水:0g
にんじんピューレー:50g
トマトパウダー:3g
上記重量に置き換えてください。

栄養素

  • エネルギー1489kcal
  • タンパク質49.3g
  • 脂質50.4g
  • 炭水化物222.4g
  • 食塩相当量6.9g