野菜の収穫体験レポ!シェフ特製ドレッシングレシピも大公開

育てる

野菜を楽しむ・育てる

野菜の収穫体験レポ!シェフ特製ドレッシングレシピも大公開

監修:

お店に並ぶ前の野菜が、どんなふうに育つのかを知る機会は意外と少ないもの。畑に行って、自分で収穫してみると、新鮮な野菜の手触り、野菜や土の香りなどいろいろな経験ができる楽しさがあります。ぜひ親子や家族、友人たちと一緒に、野菜の収穫体験に足を運んでみませんか?

今回は長野県にある野菜のテーマパーク、「カゴメ野菜生活ファーム」で野菜の収穫体験をしてきました。

収穫前から野菜の香りに包まれる収穫体験!

さまざまな種類のベビーリーフを収穫

まず、農業用ハウスの中でベビーリーフの収穫に挑戦。ベビーリーフは野菜の幼葉の総称で、レタスやほうれん草など、たくさんの種類があります。ハサミを入れる前から、あたりには新鮮な野菜の香りが漂っています。

ベビーリーフの種類はコチラ

採れたてのレッドオークの瑞々しさを体験

レッドオークという、赤紫色のレタスのベビーリーフを収穫しました。育ちすぎていない株を選び、根元近くをはさみでカット。一口かじってみると、甘さと心地よいほろ苦さが伝わってくるのと同時に、柔らかな食感と、何よりもその瑞々しさに驚きました!

普段は見る機会のないルッコラの花

こちらは、食べられませんが珍しいルッコラの花が咲いていました。こうしたスーパーなどでは見かけることのできない、野菜の花や種がついているところを、実際に観察できるのも収穫体験の大きな魅力です。

1粒の種から1万個も!トマトの驚きの生命力

甘く、フルーツのようなミニトマト

次に、ミニトマトの収穫体験。ハサミがなくても、へたのすぐ上にある膨らんだ節を少し回転させるだけで、簡単に摘むことができます。水分が行き渡り、皮がパンッと張っていてツヤツヤです。味わいは、甘くてまるでフルーツのよう。

温室の天井に茎を広げて実を付ける「トマトの樹」

今回の収穫体験の中で一番驚いたのが、1粒の種から育て始めたという「トマトの樹」。温室の天井いっぱいに樹木のように伸びた茎…というよりもはや枝に、真っ赤に熟した実をたくさん付けている姿は圧巻でした。上手に管理すると、水耕栽培でこんなにも大きく育つトマトの生命力に、ただただ驚くと同時に、感心しました。

日本に最初に入ってきたトマトの原種

最後におまけ。観賞用のため収穫体験はできませんが、こちらは江戸時代に日本に入ってきたトマトです。まるでかぼちゃのような見た目に、当時は絵画のモチーフにもなったそう。食用以外のトマトを見ることができ、とても貴重な機会となりました。

トマトの進化の歴史はコチラ

シェフ特製ドレッシングで作る、採れたて野菜サラダ

シェフの特製ドレッシングで作る、採れたて野菜サラダのレシピ

収穫したベビーリーフとミニトマトで、野菜サラダを作ってみましょう。カゴメ野菜生活ファームのシェフに教えてもらった特製ドレッシングであえるだけで、簡単にできますよ!

●簡単「フレンチヴィネグレット」ドレッシングの作り方

材料

  • サラダ油またはオリーブオイル:70g
  • 白ワインビネガー:大さじ1
  • ディジョンマスタード(※):10g
  • 塩:3g
  • こしょう:適量

ディジョンマスタードがない場合は、からし+マヨネーズでも代用が可能です(味はお好みで調整してください)。

作り方

材料をすべてボウルに入れて混ぜ合わせたら、特製ドレッシングの完成。
あとはお好みの野菜にあえるだけ!後を引く美味しさです。

最後に

日常では触れることのできない、野菜の魅力を再認識できる収穫体験。野菜が苦手な子どもも、自分で採った野菜だとパクパク食べるというお話もカゴメ野菜生活ファームで聞きました。ぜひ、GWや夏休みやシルバーウィークなどに、お近くの野菜の収穫体験ができる施設に足を延ばし、楽しんでみてはいかがでしょうか?

取材協力:
カゴメ野菜生活ファーム

カゴメ野菜生活ファーム富士見

長野県富士見町にある体験型「野菜のテーマパーク」。八ヶ岳の雄大な自然を背景に、野菜ジュースの工場見学や、旬の野菜の収穫・調理体験、各種ワークショップなど、野菜との触れ合いを楽しむことができる。

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


最終更新:2023.09.15

文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ、1~8枚目)、カゴメ(9枚目)
監修:カゴメ
出典:
厚生労働省 食品衛生法施行規則及び食品、添加物等の規格基準の一部改正について (ディジョンマスタード)

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園