店頭では買えない!素材にこだわり、環境にも配慮した限定版をご購入いただけます!

ここだけの限定その1 かわいいオリジナルデザイン外箱パッケージ

商品ラインナップ 限定版を手に入れられるのはオンラインだけ!

野菜生活100 デコポンミックス オンライン限定 紙ストロー仕様 ご好評につき完売しました!
野菜生活100 信州白桃ミックス オンライン限定 紙ストロー仕様 ご好評につき完売しました!
野菜生活100 沖縄シークヮーサーミックス オンライン限定 紙ストロー仕様 ご好評につき完売しました!

おいしさを支えるカゴメのこだわり

野菜のおいしさを引き出しているから、おいしい。

野菜生活100は、20年以上にわたる研究開発によって培ってきた、原料調達・加工・調合技術によってにんじん特有の強い香りや青臭さをできるだけ抑え、おいしさを引き出しています。
野菜生活100の野菜のメインとして使われているにんじんに特徴的な青臭い香りの成分の中には、ジュースにすることで生にんじんに比べて99%減少(※)する成分があります。
さらに、原料となるにんじんは商品になる前に香り成分の検査を実施。よりイヤな香り成分の少ない、飲みやすい原料にんじんだけが野菜生活100に使われます。このように厳選された、野菜生活100に使われるにんじん汁はそれだけでも甘く、コクのあるおいしさです。
出典:カゴメ調べ

砂糖も甘味料も、使用していません。

飲みやすいと人気の「野菜生活100」ですが、実は、砂糖・甘味料・食塩は使用していません。1995年の発売以来、常においしさを追求。カゴメ独自のブレンド技術によって、素材のおいしさを最大限に引き出しています。野菜と果実のフルーティーな甘さをぜひお楽しみください。

砂糖不使用、甘味料不使用、食塩不使用

カゴメの農業振興・環境への取り組み

カゴメが大切にしている畑を守るためにも、農業や地球環境を思いやる取り組みをしています。

農業を支え、地域の持続的成長に貢献します。

カゴメは、日本各地の農産物を全国にお届けする「地産全消」活動を2010年にスタートさせました。また、全国の自治体などと協定を結び、地元の農産物を使用した商品の展開だけでなく、レシピの共同開発、食育やトマトの栽培指導など、地域の農業振興や健康づくりに積極的に取り組んでいます。

紙ストローを使用し、プラスチック削減へ貢献。

プラスチック問題による環境負荷の低減を目指して、「カゴメ プラスチック方針」を策定いたしました。具体的な目標として、2030年までに、紙容器飲料に添付しているプラスチックストローについて、石油から新たに作られるプラスチックの使用量ゼロを目指しております。そしてこの度、環境保全に配慮したFSC®森林認証紙(※)を使用した紙ストローの使用を、一部商品から開始いたします。1本あたり0.66gのプラスチック削減につながる見通しです。

(※)FSC®森林認証紙・・・ 環境保全の点から見て適切で、社会的な利益にかない、経済的にも 継続可能な森林管理を理念とした、国際的な森林認証制度。

紙ストローに関するQ&A

使用上注意することは?

・紙素材のため、長時間利用すると水分を含みふやけることがあります。開封後はお早めにお飲みください。
・紙素材のため、強い力で扱ったり引っ張ると、折れたり、ストローが抜けて分離することがございますので、やさしくお取り扱いください。ストローが抜けた場合は、挿し込む側のストローを、飲み口側のストローの上部から差しこんでご利用ください。

紙の成分が溶け出さないの?

溶け出すことはございません。長時間使用しているとふやけて紙粉が発生する可能性がありますが、各種衛生試験により有害性はないということが確認できております。

ストローはどのように廃棄したらいいの?

紙ストローは燃えるごみで廃棄できます。ストローの外袋はプラスチックごみとして廃棄してください。お住まいの地域によって分別方法が異なる場合があるため、各自治体の決まりに従って分別してください。

創業以来、自然の恵みである野菜を食のカタチにして届けてきたカゴメ。私たちは、その恵みに深い感謝の想いを抱き、大切にしてきました。しかし今、地球温暖化や生物の種の絶滅など、地球環境は危機に瀕し、このままでは自然の恵みは途絶えてしまいます。私たちは、食や農業を通じて、自然に寄り添い、直面する環境課題の解決に取り組んでいます。カゴメはこれからも自然とともに歩き続けます。

カゴメの環境への取り組みはこちら

野菜生活100シリーズをもっと知りたい方はこちら