カゴメの食育

カゴメの食育とは?カゴメの食育とは?

野菜嫌いも、野菜不足も、いつの日かなくなればいいのに。
野菜嫌いのこどもは、たくさんいます。
無理矢理に食べさせることも、そのむかしにはありました。
野菜不足のおとなは、たくさんいます。サプリで補うことが、
いまではあたりまえの姿になりました。
野菜をきちんと摂りましょう。
野菜をしっかり摂りましょう。
それをいうだけなら簡単だし、もうみんなが聞きあきたのもホンネです。
どうすればいいのか。何ができるのか。こんなエピソードがあります。
トマトを苗から育てた子どもたちが、その成長に喜びを見つけ、
やがてトマトが大好きになった、と。
畑からはじまり、おいしく食卓へ届け、やがて一人ひとりの健康へ。
この野菜の一生を、カゴメはずっと見守ってきました。
野菜のチカラを、まずはきちんと知ってもらう。
そして、笑顔で食べてもらう、しっかり摂りつづけてもらう。
それぞれのシーンで、自然への感謝と愛情、
さらには好奇心を育むことが、
カゴメならではの食育だと考えます。
いますぐ、野菜嫌いや野菜不足をなくすことはむずかしい。
たやすくないことかもしれませんが、
「仕方なく野菜を摂る」を「楽しく野菜を摂る」へ。
そのきっかけをつくることが、カゴメの仕事です。
「野菜を摂りましょう」と言わなくていい日がくることを願って。

TOPへ戻る