• ニュース・活動報告
  • ABOUT
  • 参画企業インタビュー
  • 特別対談
MENU
野菜摂取推進プロジェクト 活動報告
“野菜をとろう、あと60g!楽しくおいしい野菜レシピを発信しよう!”をテーマとした食育授業を立命館小学校で開催
2111_クックハ゜ット゛.jpeg

“野菜をとろう、あと60g!楽しくおいしい野菜レシピを発信しよう!”をテーマとした食育授業を立命館小学校で開催

実施日:2021年11月18日

クックパッド株式会社/カゴメ株式会社

20-1.jpg

クックパッド(株)とカゴメ(株)は、立命館小学校6年生(4クラス計119人)を対象に、“野菜をとろう、あと60g!楽しくおいしい野菜レシピを発信しよう!”をテーマとした食育授業を開催しました。幼少期から食に関する正しい知識を学び、バランスのよい食習慣を身につけることは、非常に重要だと考えられています。本企画は、野菜について楽しく学び、野菜摂取を実践する機会を子どもたちに提供することで、野菜への関心を高め、食の楽しさや重要性を伝えるのが目的です。

授業は、三つのカテゴリーに分けて行いました。まず一つ目は、カゴメから管理栄養士の上ノ堀聡子が講師となり、日本の野菜の摂取量不足の現状や、野菜の栄養、野菜の上手なとり方などについて、わかりやすく楽しく説明。野菜摂取量推定機「ベジチェック®」についての解説も交え、児童に野菜の必要性を説き、摂取への関心を高めました。二つ目は、クックパッドからマーケティングソリューション部の佐々木明梨が講師を担当。レシピ作りのコツ、考え方を伝授しました。三つ目は、今日の授業を踏まえて楽しく作っておいしく食べる野菜メニューを児童自らに1メニューずつ考案してもらい、冬休みの宿題としてレポートで提出してもらいました。

児童が考案した一部のレシピ(24レシピ)は、レシピサービス「クックパッド」の公式キッチン「立命館小学校のキッチン」にメニュー画像とレシピを投稿し、一般公開します(2022年1月)。さらに、児童が考案したメニューの中から、閲覧数・つくれぽ数の多いメニューを「クックパッド賞」、野菜をおいしく楽しくとる工夫がされているメニューを「カゴメ賞」として選定し、立命館小学校にて表彰式を予定しています(2022年2月中旬)。

※レシピサービス「クックパッド」にて、企業・団体が開設したキッチンのこと。キッチンでは、自ら考えたレシピや献立、他のレシピを参考にして料理をしたことを報告する「つくれぽ」などを公開することができます。

●立命館小学校のキッチン
https://cookpad.com/kitchen/47373004

この記事をシェアする
  • facebook
  • twitter
  • line

賛同企業一覧

※2024年3月時点(五十音順)
  • 旭化成ホームプロダクツ株式会社
  • ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
  • ANA X株式会社
  • 株式会社ABC Cooking Studio
  • 小野薬品工業株式会社
  • オムロン ヘルスケア株式会社
  • partner_logo8_.png
  • 全日本空輸株式会社
  • partner_logo_dir.png
  • タキイ種苗株式会社
  • 東急株式会社
  • 名古屋鉄道株式会社
  • 日本電気株式会社(NEC)
  • パナソニック株式会社
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
  • 星野リゾート リゾナーレ那須
  • ヤンマーマルシェ株式会社
  • ル・クルーゼ ジャポン株式会社
  • partner_logo_rohto.png
  • カゴメ株式会社