





ひとつとして同じ形はなく個性的なところも、食欲を刺激する色鮮やかさも、太陽と大地の恵みが凝縮されたおいしさも……語り尽くせないほどたくさんある、野菜の魅力。野菜好きなみんなに野菜LOVEな話を「#野菜が好きだ」で発信中です。

野菜をとろうキャンペーン強化本部長 平野レミさんが野菜好きな人たちにインタビュー。
みんなの野菜LOVEな話を聞いていると、野菜への愛情がむくむくと湧き上がり、もっと野菜が食べたくなるはず。カゴメの公式インスタグラムとTwitterで毎週木曜日に配信されるインタビュー動画をチェック!





野菜を栽培する、収穫する、
収穫した野菜を調理するといった一連の “植育” 体験は、
自然や食への知的好奇心や感謝の気持ちを育み、
私たちの心と体を豊かにする様々な可能性を秘めています。
「植育」を通して感じるよろこびが、
食への関心を培い生きる力を養う「食育」の始まり。
暮らしの中で、自然の恵みといのちをいただくことへの
感謝の心を育みます。




野菜を栽培する、収穫する、収穫した野菜を調理するといった一連の “植育” 体験は、自然や食への知的好奇心や感謝の気持ちを育み、私たちの心と体を豊かにする様々な可能性を秘めています。「植育」を通して感じるよろこびが、食への関心を培い生きる力を養う「食育」の始まり。暮らしの中で、自然の恵みといのちをいただくことへの感謝の心を育みます。

「不思議の畑のアリス」は、好奇心いっぱいの
アリスと一緒に野菜が育つ畑の世界を冒険する、
カゴメのオリジナルストーリー。
ミミズや、微生物などユニークで個性豊かなキャラクターたちが、畑の中で起きていることを教えてくれます。
アリスと一緒に不思議の畑の世界を楽しく体感しましょう。


「不思議の畑のアリス」紹介動画は「不思議の畑のアリス」の絵本の世界へ皆さんをご招待する為の映像作品です。絵本に登場する粘土のキャラクターが切り絵となって、不思議の畑プロジェクトのテーマソング「一から、土から、この手から。」に乗ってカラフルで神秘的な畑の世界へと誘います。


野菜を育む畑や土への理解を深め、自然への好奇心や感謝の気持ち、
野菜と暮らす楽しさを伝えていくプロジェクトです。
野菜を楽しく学べる体験型イベントに、アリスと仲間たちがあらわれ、
「植える」「育てる」ワクワクとよろこびの体験を全国に広げます。

体験できるイベントを全国で開催予定!


トマトの苗にアリスと仲間たちの装飾キットがついてくるなど、キャンペーンにも続々登場!アリスたちと一緒に楽しくトマトを育てられます。



「不思議の畑のアリス」は、好奇心いっぱいのアリスと一緒に野菜が育つ畑の世界を冒険する、カゴメのオリジナルストーリー。
ミミズや、微生物などユニークで個性豊かなキャラクターたちが、畑の中で起きていることを教えてくれます。アリスと一緒に不思議の畑の世界を楽しく体感しましょう。

「不思議の畑のアリス」紹介動画は「不思議の畑のアリス」の絵本の世界へ皆さんをご招待する為の映像作品です。絵本に登場する粘土のキャラクターが切り絵となって、不思議の畑プロジェクトのテーマソング「一から、土から、この手から。」に乗ってカラフルで神秘的な畑の世界へと誘います。

「不思議の畑のアリス」デジタル絵本は、世界中で愛され続けているルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」の物語をモチーフに制作されました。好奇心いっぱいのアリスが、ミミズや微生物などのユニークで個性豊かな生きものたちと出会い、それぞれの役割やつながり、いのちを循環させる神秘的で不思議な世界を知ります。その世界から生まれる、自然の恵みをいただくことへの感謝の心が芽生える物語です。不思議でいっぱいの畑の世界の冒険物語。是非、ご家族でお楽しみください。



野菜を育む畑や土への理解を深め、自然への好奇心や感謝の気持ち、野菜と暮らす楽しさを伝えていくプロジェクトです。野菜を楽しく学べる体験型イベントに、アリスと仲間たちがあらわれ、「植える」「育てる」ワクワクとよろこびの体験を全国に広げます。


体験できるイベントを全国で開催予定!


トマトの苗にアリスと仲間たちの装飾キットがついてくるなど、キャンペーンにも続々登場!アリスたちと一緒に楽しくトマトを育てられます。


八ヶ岳のふもと長野県・富士見にある
体験型“野菜テーマパーク”。大自然のなかで、トマトやとうもろこしなど旬の野菜の収穫体験にチャレンジ!本格イタリアンやファームショップも併設。野菜を身近に感じ、土と戯れながら1日たっぷりと遊べます。




そうなんです。「野菜を育て、収穫し、
おいしく食べる」までを家庭でも手軽に
体験できるように苗と土を開発。
トマトやミニパプリカなどたくさんの品種があり、
食べ比べても楽しい!自宅のベランダで
子どもと気軽に植育&食育体験を。



難しいと思っていた野菜づくりも、ちょっとの努力とみんなの声で、私にもできた!そうして収穫した野菜は唯一無二のもの。自分で育てた野菜は世界一!


苗を植えて、大きくなって、花が咲いて実がなって、色が変わって…。野菜を育てることは、毎日がワクワク・ドキドキの連続です。


カゴメは農業から始まって120年以上、ずっと畑と共に歩んできた情熱とノウハウがあります。家庭でも野菜づくりを楽しみたい。そんな想いで、おうちでも扱いやすいカゴメの苗・土を開発し、豊富にラインナップしています!



野菜のプロ・カゴメと子どもの認知発達の専門家が監修した体験型の野菜栽培キット。野菜栽培体験の中から子どもたちの「なぜ?」を引き出し、変化や発見を五感で学べます。育てやすい野菜の苗と土をセットにして、幼稚園や保育施設に直接お届けしています。


家庭でトマト栽培する方のための、無料のトマト栽培サポートアプリ。育て方のコツはもちろん、トマトの生育状況に合わせて最適な水やり量もアドバイス。育てたトマトの記録が1枚のレポートになる、収穫数のランキングがわかるなどトマト栽培をもっと楽しむための機能も充実!





トマトの生長の様子を投稿して仲間と共有したり、栽培のお悩み解決に役立てたり、カゴメ社員のトマト博士の企画にも参加できますよ♪みんなで一緒にトマト栽培を楽しみましょう!




そうなんです。「野菜を育て、収穫し、おいしく食べる」までを家庭でも手軽に体験できるように苗と土を開発。トマトやミニパプリカなどたくさんの品種があり、食べ比べても楽しい!自宅のベランダで子どもと気軽に植育&食育体験を。



野菜のプロ・カゴメと子どもの認知発達の専門家が監修した体験型の野菜栽培キット。野菜栽培体験の中から子どもたちの「なぜ?」を引き出し、変化や発見を五感で学べます。育てやすい野菜の苗と土をセットにして、幼稚園や保育施設に直接お届けしています。



家庭でトマト栽培する方のための、無料のトマト栽培サポートアプリ。育て方のコツはもちろん、トマトの生育状況に合わせて最適な水やり量もアドバイス。育てたトマトの記録が1枚のレポートになる、収穫数のランキングがわかるなどトマト栽培をもっと楽しむための機能も充実!




トマトの生長の様子を投稿して仲間と共有したり、栽培のお悩み解決に役立てたり、カゴメ社員のトマト博士の企画にも参加できますよ♪みんなで一緒にトマト栽培を楽しみましょう!




カゴメトマトジュース用トマト「凛々子(りりこ)」の苗を全国の小学校や保育園に無償で贈る、植育から始まる食育。ワクワクいっぱいの栽培体験は子どもたちの野菜への関心を高め、収穫や調理までの一連の体験を通して達成感とよろこびを提供します。


子どもたちが楽しみながら野菜について知り、「おいしい!」と思う体験をすることで、野菜への興味・関心を育みます。野菜のことが好きになり、もっと食べてみたくなる体験型授業。カゴメと放課後NPOアフタースクールが協働で行う連携プロジェクトです。






本番組は、農業素人であるアンジャッシュ児嶋一哉さんが、日本各地の農家さんを訪問し、作業をお手伝いするファームバラエティ番組です。普段私たちが何気なく食べている野菜や果物が、どんな風に植えられ、どんな風に育てられているか、その1から10までを農家さんのお手伝いをしながら学んでいきます。また、農家さんから作物の”種”をもらい、番組専用のオリジナルファームで野菜作りにも挑戦していきます。(カゴメ一社提供番組)
■放映媒体・エリア
- 関東ローカル(東京都・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・埼玉県・神奈川県)にて放映。
- 動画配信サービス「ネットもテレ東」「TVer」「Paravi」で放送終了直後より配信。
- 動画配信サービス「Amazon Prime Video」で放送4週間後より配信。
© テレビ東京

本番組は、農業素人であるアンジャッシュ児嶋一哉さんが、日本各地の農家さんを訪問し、作業をお手伝いするファームバラエティ番組です。普段私たちが何気なく食べている野菜や果物が、どんな風に植えられ、どんな風に育てられているか、その1から10までを農家さんのお手伝いをしながら学んでいきます。また、農家さんから作物の”種”をもらい、番組専用のオリジナルファームで野菜作りにも挑戦していきます。(カゴメ一社提供番組)
■放映媒体・エリア
- 関東ローカル(東京都・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・埼玉県・神奈川県)にて放映。
- 動画配信サービス「ネットもテレ東」「TVer」「Paravi」で放送終了直後より配信。
- 動画配信サービス「Amazon Prime Video」で放送4週間後より配信。
© テレビ東京