
明治大学 生田キャンパスで3回目の「カゴメ食堂」開催。ゼミ生が野菜の伝道師に!
実施期間:2024年12月19日~20日 2024年12月19日(木)、20日(金)の2日間に亘り、明治大学農学部環境資源会計論研究室(本所ゼミ)学生が主導し、23年冬と24年夏に続く3回目の「カゴメ食堂」を開催しました。 ▼参考記事:2023年12月/2024年6-7月開催時の様子 大盛況となった過去2回に続いて今回も、ゼミ生自らが考案した、野菜がたっぷり摂れるメニューを食堂で提供しました。 19日の提供メニューは、過去開催時に学園祭・WEB投票で上位となった4メニュー(1位:タコライス、2位:ハンバーグトマだく、3位:トマトチキン南蛮、4位:追いケチャップオムライス)。翌20日はクリスマスメニューとして「グリーン&トマトカレー」「サーモンとほうれん草のメリクリームパスタ」を提供し、2日間合計で600食が販売されました。 期間中は「ベジチェック®(カゴメの推定野菜摂取量を測定できる機器)」も設置し、2日間で550人が測定。ゼミ生が事前にオリジナルのスコアカードを作成するなど野菜摂取を促したことも功を奏し、平均スコアは「5.62」と、2023年12月実施時の「4.46」と比べ大きく向上しました。 ▼測定結果の比較 ▼ゼミ生オリジナルのスコアカード また、「ベジチェック®」測定時にゼミ生が実施した507人のアンケートでは、「お通じが良くなった」「肌の調子がよくなった」などに加え「ストレスが減った」「睡眠の質が良くなった」などのコメントも見られ、主催したゼミ生からは「友人や家族に野菜摂取を促した」「ベジチェック®という指標のおかげで、ゼミ生同士で意識し合い、楽しみながら野菜を摂ることができている」「ベジチェック®を測定する予定がなくても、コンビニなどでご飯を買うときはサラダか野菜ジュースをセットで買うようになった」とのコメントが寄せられました。 なお、ゼミ生の「ベジチェック®」スコアの平均は、10月測定時「5.6」から、12月測定時に「7.4」まで上昇しています。明治大学農学部環境資源会計論研究室・カゴメ株式会社
明治大学生田キャンパスで、野菜がとれる「カゴメ食堂」開催
学生の野菜不足解消に向け、明治大学生田キャンパスで野菜がとれる「カゴメ食堂」開催