2014年2月5日
カゴメ株式会社(社長:寺田直行)は、「野菜生活100 スマートPET」(720ml)を2014年4月1日(火)から全国で発売いたします。
『野菜生活100』シリーズは、“野菜を毎日おいしく手軽に摂って頂きたい”、との思いから1995年に発売したカゴメを代表する商品の一つです。さまざまな生活シーンでお飲みいただけるよう、味や容量、容器のバリエーションを豊富に揃え、老若男女問わず幅広くご愛飲頂いています。
そしてこのたび、900mlPETに代わる新容量の商品として、世帯人数の変化に対応した「野菜生活 100スマートPET」(720ml)が新登場します。野菜生活100の900mlPET商品の発売当初に比べて、平均世帯数人数は約0.5人減少しています(※1)。また、飲みきりの目安は開封後3〜4日としていますが、当社での分析により、飲みきりまでの平均日数が4日を超えているという現状も明らかになりました。(※2) そのような背景を受け、「野菜生活100 スマートPET」(720ml)を“新適量サイズ”として野菜生活シリーズに新たに加えます。
容器については、大容量PET商品の購買層は50代以上が過半数であることも配慮し、「持ちやすくて、注ぎやすい」を科学的に検証した(※3)カゴメオリジナルのデザインです。さらに、野菜生活100の定番商品(オリジナル、紫の野菜、フルーティーサラダ、太陽のトマトと果実)では、野菜のブレンド比率を従来の50%から65%に増やし、従来のおいしさはそのままに、コップ1杯あたり(約180ml)の野菜量が増量しております。
カゴメは今年で20年目を迎える『野菜生活100』シリーズを進化させ、より多くの皆さまに野菜をおいしく手軽に摂って頂ける商品を提案してまいります。
※1 出典: 平成22年度 国民生活基礎調査(厚生労働省)
※2 出典: (株)ライフスケープマーケティング食MAP/期間2012年4月〜2013年3月
※3 カゴメ(株)研究開発本部で筋電位測定を実施し、商品を使用する際の筋肉への負荷の度合 から、持ちやすさ、注ぎやすさを検証しております。
〜代表商品〜 「野菜生活100 オリジナル スマートPET」
商品側面
【商品画像】
<商品特長>
◇野菜をおいしく手軽に摂取できるフルーティーな美味しさ。
◇「新適量サイズ」のスマートPET容器を使用。
◇野菜の配合率65%で、従来のおいしさはそのままに、よりすっきりとした甘さを実現。
商品名 | 容量(容器) | 賞味期間(開封前) |
---|---|---|
野菜生活100 オリジナル スマートPET | 720ml(PET) | 180日 |
野菜生活100 紫の野菜 スマートPET | ||
野菜生活100 フルーティーサラダ スマートPET | ||
野菜生活100 太陽のトマトと果実 スマートPET |
※他の900mlPET商品についても、順次720mlスマートPETに切り替えていきます。
■ 発売日
2014年4月1日(火)
■ 発売地区
全国
■ 販売目標金額 (2014年4月〜2015年3月)
・野菜生活100スマートPETの定番4品の販売目標金額 : 73億円
(オリジナル、紫の野菜、フルーティーサラダ、太陽のトマトと果実)
・スマートPET全品の販売目標金額 : 186億円