 |
当時のケチャップ製造風景 |
その西洋野菜にいち早く目をつけ栽培に着手したのが、カゴメの創業者である蟹江一太郎。兵役を終えて帰郷した翌1899(明治32)年の春のことです。農家の跡取りだった一太郎は、愛知県知多郡荒尾村(現在の東海市荒尾町)の自宅の脇に、トマトをはじめさまざまな西洋野菜の種を蒔きました。これがカゴメ誕生の第一歩です。
一太郎は、やがて収穫した西洋野菜の販売を始め、ホテルや西洋料理店など少しずつ得意先を増やしていきました。しかしトマトだけは独特の青くささと、真っ赤な色が敬遠され、全く売れずに頭を悩ませます。そんな折、西洋ではトマトを加工して使うこともあると聞き、舶来のトマトソースを手本に独自のトマトソースの開発に乗り出したのです。
|