カゴメ野菜調査隊
- TOP
- 野菜をとろうキャンペーン カゴメ | 野菜をとろう | あと60g
- カゴメ野菜調査隊
-
「子どもの好きな野菜・嫌いな野菜」と「野菜の価格高騰に関する意識」にフォーカスし、調査で見えてきた実態を明らかにします。
2024年調査 -
食品ロスへの意識が高まる中、野菜と食品ロスの実態について掘り下げます。
2023年調査 -
野菜との触れ合いを多面的に楽しむ人が「野菜好き」になる傾向を調査結果から掘り下げ、解き明かしていきます。
2022年調査 -
「野菜好き」な人にフォーカスし、野菜好きになったメカニズムや野菜との接点を解き明かしていきます。
2021年調査 -
ニューノーマルの中で生まれた「新“野菜”生活様式」を、独自に設けた設問の中から解き明かしていきます。
2020年調査 -
過去の調査結果を比較して見えてきた皆さんの暮らしの変化を解き明かしていきます。
2019年調査 -
野菜嫌いの子どもが最も多い県と野菜好きの子どもが最も多い県が判明。
2019年調査 -
「野菜摂取」にまつわる調査を行い、皆さんの暮らしの変化を解き明かしていきます。
2018年調査 -
全国調査で野菜摂取量の実態と野菜摂取を阻害している要因が明らかに。
2018年調査 -
幼児(1歳~6歳)、小学生の子どもを持つ保護者852人に食育の実態を調査。
2017年調査 -
日本全国を9ブロックに分け、地方ごとに好まれている野菜を調査。
2017年調査 -
嫌いじゃないのに食べられない…「あなたが野菜を食べられない理由は何ですか?」
2017年調査 -
大人1日の野菜摂取量は子ども時代の野菜の好き・嫌いに関係があった。
2017年調査 -
野菜が好きになる要因は子どもの頃の食体験にあった!?
2017年調査 -
日本が陥る野菜不足の実態をカゴメが解き明かします。
2017年調査 -
野菜のこと家族のこと全国の主婦に聞きました。そこには興味深い結果の数々が!!
2013年調査