鶏むね肉がしっとりやわらか!揚げずに簡単、チキン南蛮レシピ

調理する

野菜を調理する

鶏むね肉がしっとりやわらか!揚げずに簡単、チキン南蛮レシピ

監修:

ジューシーな鶏肉に濃厚なタルタルソースがおいしいチキン南蛮。油で揚げるのは面倒と感じるかもしれません。そこで、料理家・フードコーディネーターとして活躍するぬまたあづみさんに、揚げずにできるチキン南蛮レシピを教えていただきました。おすすめの野菜の付け合わせも参考にしてください。

揚げないチキン南蛮

手間がかかるチキン南蛮も、揚げずに作れば短時間でできてぐっとハードルが下がります。手作りのおいしさを味わってください!

材料(2人分)

  • 鶏むね肉:2枚
  • 卵:2個
  • タマネギ:1/4個

[A]

  • 塩:ふたつまみ
  • こしょう:少々

[B]*合わせておく

  • 醤油:大さじ2と1/2
  • 砂糖:大さじ2
  • 酢:大さじ2

[C]

  • マヨネーズ:大さじ3
  • レモン汁:小さじ1/2
  • 薄力粉:適量
  • サラダ油:大さじ3
  • 付け合わせ野菜:適量

作り方

  1. 鶏むね肉は皮を取り除き、下の画像のようにまな板に縦に置く。厚い部分の中心に縦に切り込みを入れ、左右に広げながら厚みを均一にする。

    下の画像は、切り込みを入れる前の鶏肉(左)、切り込みを入れて左右に開いた鶏肉(中)、取り除いた皮(右)です。



    鶏肉に切り込みを入れ、左右に開いて厚みを均一にする
  2. 卵1個は茹で卵にする。卵がかぶるくらいの湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵をそっと入れる。再び煮立ったら火を弱め、約10分弱火で茹でる。冷水に取り、粗熱が取れたら殻をむいてみじん切りにする。
  3. タマネギはみじん切りにして約5分水にさらし、辛みが抜けたらキッチンペーパーなどで水気をしっかりとる。
    タマネギをみじん切りにして水にさらす
  4. ボウルに2、3、Cを合わせてタルタルソースを作る。

    タルタルソースの材料を合わせる
  5. 1にAで下味をつけ、茶こしなどでまんべんなく薄力粉をまぶす。

    鶏肉にまんべんなく薄力粉をまぶす
  6. 卵1個を溶きほぐし、バットなどに入れる。
  7. フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、5を6にくぐらせて並べ入れる(下の画像1、2枚目)。動かさずに約2分、焼き色がついたら裏返す(3枚目)。約1分焼いて表面が固まったら火を弱め、3分ほどじっくりと焼く。

    薄力粉を付けた鶏肉を溶き卵にくぐらせる
    フライパンに並べ入れる
    焼き色が付いたら裏返して焼く
  8. 7をいったん取り出してフライパンの余分な油をふき取り、合わせておいたBを入れる。中火で熱し、ひと煮立ちしたら7を戻し入れ、さっと煮絡める。

    タレを煮て、鶏肉を戻し煮詰める
  9. 8を食べやすく切って器に盛り、付け合わせの野菜(作り方は下で紹介)を添える。タルタルソースをかける。
    揚げないチキン南蛮の完成

チキン南蛮に合う、野菜の付け合わせ

シャキシャキとした食感がおいしい水菜の付け合わせを紹介します。

●水菜のごまポン酢

水菜のごまポン酢のレシピ

材料(作りやすい分量)

  • 水菜:1/2束
  • ごま油:大さじ1
  • ポン酢:大さじ1/2
  • いりごま:適量

作り方
水菜は洗って4cm長さに切り、ごま油、ポン酢、いりごまを加えてさっくりとあえる。

●水菜の塩昆布レモンあえ

水菜の塩昆布レモンあえのレシピ

材料(作りやすい分量)

  • 水菜:1/2束
  • サラダ油:大さじ1
  • レモン汁:小さじ1/2
  • 塩昆布:大さじ1

作り方
水菜は洗って4cm長さに切り、サラダ油、レモン汁、塩昆布を加えてさっくりとあえる。

最後に

揚げずにできるチキン南蛮と、野菜の付け合わせを作ってみてください。

ぬまたあづみ

ぬまたあづみ/Azumi Numata

株式会社こさえる代表/フードコーディネーター

大学卒業後、栗原はるみ「ゆとりの空間」入社。その後、フードコーディネータースクール、料理研究家のアシスタントなどを経て2007年に独立。
現在は料理雑誌・書籍・web・テレビ等でレシピ提案をするほか、広告のフードコーディネート・スタイリング、映画やドラマの監修・撮影、飲食店のフードコンサルティングなどを行う。身近な材料と普段使いの調味料にプラスするアイデアで、簡単かつおいしい料理を作ることがモットー。素材の持ち味を最大限に活かす料理を日々研究中。
Instagram

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


最終更新:2025.10.08

文・写真:ぬまたあづみ
監修:ぬまたあづみ、カゴメ

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園