[ニンニク]下ごしらえや切り方、保存、栄養、選び方などまとめ

種類

野菜の種類

[ニンニク]下ごしらえや切り方、保存、栄養、選び方などまとめ

監修:

ニンニクの香りのもとである「アリシン」。刻む、すりおろす、つぶすなど、調理の過程で細胞を壊すことにより発生します。加熱に弱い物質ですが、油と一緒に調理すると分解されにくくなります。

栄養素

  • ビタミンB1
  • ビタミンB6
  • カリウム
  • 食物繊維 など

旬・産地

国内での生産量は青森県がダントツで、香川県、宮崎県と続きます。旬は5~9月ですが、中国やスペイン産の輸入ものも多く、1年中手に入れることができます。

選び方

ニンニクの鮮度の見分け方

ニンニクの鮮度の見分け方

左のように外皮にハリがあり、筋の浮き出ていないツヤのあるものが味が良いもの。傷んだり変色した部分のない、全体が乳白色のものを選びましょう。

良質なニンニクの選び方

上部がふっくらし、ニンニクの一片一片が茎にしっかりついているものを選びましょう。一片が茎から離れてすき間ができているものは、乾燥しすぎています。

良質なニンニクの選び方

保存方法・期間

ニンニクをそのまま保存する場合

ニンニクをそのまま保存する場合

皮が湿気を帯びていると、カビが生える原因になります。網袋に入れ、なるべく風通しのよい、涼しい所に吊して保存しましょう。ビニール袋に入って売られている場合は袋から取り出し、かごなどに入れて保存を。

ニンニク漬けで保存する場合

ニンニクがたくさん手に入ったら、しょうゆ、油、酢などに漬け込んで保存するのもおすすめ。

ニンニク漬けに挑戦

ニンニクのしょうゆ漬け
【作り方】しょうゆをひたひたに注ぐ
【食べごろ】1週間~ (しょうゆの賞味期限まで)

  • そのままおつまみとして
  • 刻んで炒め物、煮ものなどの料理や菜味として
  • 香りのついたしょうゆを調味料として、炒めもの、刺身などに

ニンニクのオイル漬け
【作り方】油をひたひたに注ぐ
【食べごろ】1週間~ (油の賞味期限まで)

  • ニンニク、オイルそれぞれパスタ、サラダ、ドレッシングに
油をオリーブオイルに替えたり、ハーブ(ローリエ、ローズマリー、バジルなど)を一緒に入れてもよいでしょう。ハーブはザルで少し乾燥させてから漬けましょう。

ニンニクの酢漬け
【作り方】酢をひたひたに注ぐ
【食べごろ】1カ月~1年

  • 刻んで炒めもの、煮もの、煮魚などの料理に
  • 香りのついた酢をドレッシングやマリネ液に

下ごしらえのコツ

ニンニクの切り方

ニンニクの香りの強さは、切り方で調節できます。ほのかな香りを楽しむなら、あまり切らずに大きいままで使い、強い香りを出したい時には細かく切ったり、すりおろして使います。

ニンニクの切り方
数字は下の番号に対応しています

[切り方 使い方]

①皮のまま:ニンニクの丸ごとロースト、丸ごと揚げ
②つぶす:炒めもの、煮込み料理
③1/2カット: 炒めもの、煮込み料理
④横薄切り:炒めもの、煮込み料理、ガーリックチップス、 かつおのたたきなどの菜味、パスタ
⑤縦薄切り:炒めもの、煮込み料理
⑥せん切り:炒めもの、煮込み料理
⑦みじん切り:炒めもの、煮込み料理、トマトソース、カレーなどの味のベース、パスタ、ニンニクチャーハン、ドレッシング、海鮮サラダ、トマトなどをあえるタイプのサラダ
⑧すりおろし:バターに練りこんでガーリックバター、ガーリックトースト、肉の下味用、菜味

調理のステップ

①根の部分を包丁で切り取り、皮をむく。

①根の部分を包丁で切り取り、皮をむく。

②ニンニクを縦半分に切り、くさみやえぐみのもとになる芽の部分を取り除く。

②ニンニクを縦半分に切り、くさみやえぐみのもとになる芽の部分を取り除く。

写真:小林友美
制作・監修:カゴメ
参考文献:『新・野菜の便利帳』板木利隆監修(高橋書店)
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英・板木利隆監修(高橋書店)
旬の野菜の栄養事典』吉田企世子監修(エクスナレッジ)/全229種の野菜の糖質量を完全網羅。身近な野菜の栄養がすぐに分かる!15年ぶりの大幅改訂となる「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」対応。
出典:
農林水産省 平成26年産野菜生産出荷統計(産地)
「Antimicrobial properties of allicin from garlic」Microbes Infect . 1999 Feb;1(2):125-9. doi: 10.1016/s1286-4579(99)80003-3.(アリシンの抗菌作用)
J-STAGE「私のビタミン研究歴」Vitamins(Japan).77 (l.),3-1O C2003)(アリシンはビタミンB1の吸収を高める)


毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY

最終更新:2022.12.20

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園