記事カテゴリー
野菜を選ぶ・保存する
-
きのこ冷凍!椎茸、えのき、しめじなど、種類別の長持ち冷凍法
秋はきのこがおいしい季節。毎年さまざまな種類が出回りますが、一度にすべてを使いきれずに困ったことはありませんか?余ったきのこを傷ませてしまってはもったいないです ...
-
[きのこの冷蔵保存]パックのまま冷蔵はNG!風味を保つ保存法
椎茸、しめじ、えのき、エリンギ、マッシュルームなど、手軽に使えるきのこ。冷凍保存の方法に続き、今回はすぐに使うときに便利な冷蔵庫での保存方法を紹介します。
-
レタス保存は小麦粉で2~3週間!鮮度が長持ちする簡単な方法
「レタスを冷蔵庫で保存していたら、すぐしなびてしまった」なんて経験を持つ方は、案外多いのではないでしょうか。レタスを丸ごと買えば、サラダにしても結構な量。でも日 ...
-
じゃがいも保存方法!冷蔵3カ月、常温4カ月、鮮度キープのコツ
じゃがいもは、さまざまな料理に使えるため、常備しておくと便利な野菜。とはいえ、ほっておいたら芽が出てしまった!という経験はありませんか?じゃがいもの鮮度を保つ正 ...
-
じゃがいも冷凍!不向きな冷凍が生も加熱も1カ月もつ簡単な方法
どんな料理にも合うじゃがいもは、常備しておきたい野菜のひとつ。調理後に余った場合も、いつでも使えるようにおいしさを長持ちさせる冷凍保存法を、紹介します。冷凍して ...
-
[野菜保存]冷蔵庫に向かないものも!?野菜の常温ストック術
食べものの備蓄というと、缶詰やレトルト食品が思い浮かびますが、実は野菜にも備蓄に向くものがあります。今回は、常温で長く日持ちする野菜と、その保存方法をまとめてご ...
-
[さつまいも保存]常温で1本ずつ保存!加熱後に冷凍するコツも
さつまいもを、冷蔵庫に入れて保存している人も多いのではないでしょうか。実はさつまいもは低温に弱い野菜。丸ごとや使いきれなかった場合など、形状や状況に合わせた保存 ...
-
とうもろこし冷凍!生は60日、茹では30日、おいしさ保つコツ
とうもろこしは収穫後に、甘みや鮮度が落ちやすい野菜です。すぐに食べない場合や、食べきれない場合は冷凍保存がおすすめ。冷凍すれば、生の場合は約60日、茹でた場合も ...
-
とうもろこし保存!冷蔵でおいしさを保つコツは、生と茹でで違う
とうもろこしは収穫後、鮮度が落ちやすい野菜のひとつ。生と茹でたもので、おいしさを長持ちさせる冷蔵保存の方法とコツをご紹介します。
-
[ほうれん草の冷凍&冷蔵保存]茹でて冷凍は1カ月もつ!
代表的な緑黄色野菜としてよく食べられているほうれん草。多めに手に入れた際や、食べ切れないときの冷凍&冷蔵保存をそれぞれ紹介します。
- 1
- 2
- 3
- …
- 12
- 1
- 2
- 3