くわいの特徴と選び方&食べ方!おせち以外の調理法や保存法も

選ぶ・保存する

野菜を選ぶ・保存する

くわいの特徴と選び方&食べ方!おせち以外の調理法や保存法も

監修:

縁起物の食材として、おせち料理やお祝いの膳などで昔から親しまれてきたくわい。普段の料理であまり使うことがない、という方に、今回はくわいの特徴や、食べ方、保存法などを紹介します。

くわいってどんなもの?

くわいは、地下の茎にできる丸い部分(塊茎)を食べる

[由来と生産地は?]

平安時代に中国から伝わったといわれています。漢字では「慈姑(読み方はくわい)」と書きます。広島県福山市が全国シェアの72.3%を占め(2016年出荷量)、日本一の生産地です。埼玉県さいたま市や草加市、越谷市も一大産地ですが、植え付けは手作業で、収穫は真冬の水の中で行うといった重労働になり、最近は生産者が減っています。

[なぜ縁起が良い?]

大きな芽が出るので縁起が良いとされています。そのため、お正月のおせち料理にくわいの煮物が入ります。

[どこを食べる?]

水田のような泥の中で育ちます。地下に潜った茎(ほふく茎)にできる、養分を蓄えて丸くなった部分(塊茎)を食べます。11月~翌1月までが旬の時期です。

くわいの栄養や特徴、食べ方

くわいは含め煮のほかクリーム煮やくわいご飯などでもおいしい

[栄養(生、可食部100g当たり)]

ビタミンE(α-トコフェロール)3.0mg、葉酸140μg(マイクログラム)、銅0.71mgが豊富で、カリウム600mgや亜鉛2.2mg、ビタミンB6 0.34mg、パントテン酸0.78mgなどを含んでいます。

[特徴と食べ方]

独特のほろ苦さの中にほんのりとした甘みがあり、加熱するとホクホクとした食感になります。含め煮などの和食が一般的ですが、素揚げやクリーム煮、くわいご飯などにしても楽しめます。

[選び方]

皮が美しい青色をした、青くわいが一般的です。芽に張りがあってピンと伸びており、皮が鮮やかな色味でつやがあり、傷がないものを選びましょう。

[保存法]

冷暗所で水につけておくか、ラップに包んで冷蔵庫の野菜室で保存してください。

最後に

くわいの栄養や特徴を知って、ぜひ普段の料理でも味わってみてください。

くわいの下ごしらえや簡単レシピはコチラ

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園