節約テク
-
[道の駅レポート]驚きの産直価格と、子どもの野菜嫌い克服にも
新鮮な旬の野菜がお値打ちに購入できるだけでなく、子どもの野菜嫌い克服にも適しているなど、農園での野菜収穫体験にはさまざまなメリットがあります。年末年始、春休み、 ...
-
豆苗は冷蔵も冷凍もOK!鮮度を保つ保存のコツと選び方
サラダや鍋の具材などに重宝する、豆苗。価格も安く、つい買ってしまいますが、実は根付きでパックのまま、冷蔵庫の野菜室に保存しておくと、味も風味も落ちてしまいます。 ...
-
[なすレシピ]お弁当にも常備菜にも!南蛮漬けなどおすすめ2選
夏から秋に人気の定番野菜のひとつであるなすを使った、作り置きできるレシピを紹介します。お弁当のおかずや毎日の常備菜として作ってみてください。
-
[キャベツの部位別調理法]サラダや炒め物に合う部位は?
春と冬に旬があり、通年で手に入るキャベツ。外側、内側、中心、芯と4つの部位に分けられ、味わいや食感も異なります。そこで4つの部位の特徴とおすすめの調理法を紹介。 ...
-
簡単もやしレシピ!ご飯が止まらない、ボリュームこくうまレシピ
通年で手に入るもやしは安くてボリューム満点の食材としておなじみですが、実はいろいろな栄養を含み、メインの一品にもなるとても重宝する存在。もやしの栄養や、ご飯が止 ...
-
えのき、しめじ、椎茸など、電子レンジで約2分の超時短レシピ!
きのこは、日本に4,000~5,000種もあるといわれており、そのうち人工栽培されているものは20種類ほどあります。その中から、えのきやしめじ、椎茸など、手軽に ...
-
椎茸やしめじのうまみを堪能!きのこの炊き込み&混ぜご飯レシピ
秋に旬を迎えるきのこの料理の中でも、炊き込みご飯や混ぜご飯は人気メニューのひとつ。椎茸やしめじ、まいたけなど、きのこの香りとうまみを堪能できるレシピを2つ紹介し ...
-
レタスの保存 長持ちさせるのは、キッチンにある“アレ”だった
「レタスを冷蔵庫で保存していたら、すぐしなびてしまった」なんて経験を持つ方は、案外多いのではないでしょうか。レタスを丸ごと買えば、サラダにしても結構な量。でも日 ...
-
[ニンニクの保存]余ったニンニクを、長持ちさせる冷蔵&冷凍法
独特な風味と香りがおいしいニンニク。丸ごと焼いて食べる料理法もありますが、一番多いのはスパイスや薬味として使用するパターンですよね。1回に使う量が1~2片だと、 ...
-
超簡単!もやしをいつもより長く保存する方法[冷蔵&冷凍]
「もやしって日持ちしないな」「もう少し長持ちすればいいのに」…臭いが出てダメになったもやしを前にしてちょっぴりグチった覚えはありませんか?もやしって、冷蔵庫の野 ...
- 1
- 2
- 3
- 4
- …
- 4