長持ちさせる保存
-
野菜が高い時の買物術!野菜摂取不足と家計ピンチ防ぐ3つの方法
「異常気象や天候不順などによる不作で野菜の価格が高騰」というニュースを聞くと、食費がかさむと不安になるかもしれません。前回の記事では、不作による野菜高騰を解消す ...
-
[保存容器の消毒]漬物やしそジュースなど容器の煮沸時間とは?
漬物やしそジュースなどを作って保存容器に入れておき、いざ食べようとしたときに傷んで台無しになっていたことはないでしょうか。今回は、飲み物や食べ物をできるだけ長く ...
-
冷凍野菜ミックスの作り方!時短であと一品欲しいときに便利
忙しいときほど、野菜を調理する機会は減りがちです。野菜は毎日必ず食べたいけれど、毎食下ごしらえして使うのは大変…そんな悩みを抱えている方におすすめなのが、野菜ミ ...
-
冷えだけじゃない!生食と乾燥で使い分けたいショウガパワー
寒い時期の鍋ものや湯豆腐、さまざまな料理の薬味として欠かせないのがショウガ。爽やかな香りと辛みが食欲をそそりますね。ところでこのショウガ、用途によって生食と乾燥 ...
-
ほうれん草は冷蔵に不向き!?[冷蔵保存に強い野菜、弱い野菜]
野菜を保存するときに、とりあえず冷蔵庫に入れておけばOK、と思っていませんか?実は、野菜の中には、冷蔵庫に入れることで栄養が失われるものがあります。そこで野菜の ...
-
白菜保存!鮮度をキープする3つのポイントと、生&茹での冷凍法
冬の鍋ものには欠かせない野菜と言えば、白菜ですよね。白菜の外側と内側では味わいが異なり、特に内側の黄色い葉は甘みも強く、やわらかで、とても食べやすい! ...
-
[タマネギの保存&選び方]タマネギと新タマネギでこんなに違う
どんな料理にも大活躍のタマネギ。煮ても、焼いても、炒めても、甘くなって食べやすく大人気の野菜ですよね。主役を引き立てる名脇役といったところでしょうか。 ...
-
超簡単!もやしをいつもより長く保存する方法[冷蔵&冷凍]
「もやしって日持ちしないな」「もう少し長持ちすればいいのに」…臭いが出てダメになったもやしを前にしてちょっぴりグチった覚えはありませんか?もやしって、冷蔵庫の野 ...
-
[じゃがいもの保存法]不向きな冷凍保存がOKになるひと工夫
どんな料理にもよく合い、毎日の食卓に欠かせないじゃがいも。常備食材としてストックしている方もいるのでは?購入したら、いつでも使えるように、おいしい状態で管理して ...
-
タマネギの冷凍保存!甘みが増してあめ色タマネギも時短でできる
日常的に使う頻度の高いタマネギは、ネット入りでまとめ買いすることが多いのではないでしょうか。でも、すぐに必要なのが少量の場合、大量に余ってしまい使いきれないこと ...
- 1
- 2
- 3
- 4
- …
- 5
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5