持続的に成長できる強い企業になるための戦略として、ダイバーシティ&インクルージョンの推進に取り組みます。組織における心理的安全性の確保を重視し、従業員一人ひとりの多様な考えや経験を活かすことで、イノベーションの創出を図ります。
                            
 
                        
                            各職場において自律的にダイバーシティ&インクルージョンの推進に向けた取り組みを行うために、2016年に社長を委員長とする「ダイバーシティ委員会」を設置しました。
                            毎年国内全事業所から合計100名を超えるメンバーが委員として参加し、各職場におけるダイバーシティ&インクルージョンの推進に取り組んでいます。
                        
                            従業員がダイバーシティ&インクルージョンに関する知見を深めることを目的に、外部有識者・専門家を招き年1回開催する社内公開フォーラムです。
                            外部講師による講演会と社長を交えたトークセッション、テーマに基づく従業員同士の対話を行っています。
                        
| 実施時期 | テーマ | 
| 2017年 | イクボス(※) | 
|---|---|
| 2018年 | 働き方の改革 | 
| 2019年 | アンコンシャス・バイアス/SOGI(性的指向と性自認) | 
| 2020年 | イノベーションとダイバーシティ | 
| 2021年 | 多様性を活かす風土づくり | 
| 2022年 | 失敗に学び、挑戦する | 
| 2023年 | 『半径5メートル』を変えた事例から学ぶ~心理的に安全なチームづくり~ | 
| 2024年 | 挑戦を楽しもう!~楽しく、自分らしく、働くためのヒント~ | 
※「イクボス」とは、NPO法人ファザーリング・ジャパンが提唱・推進している上司像。職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(男女の経営者や管理職)を指します。カゴメは2016年に特定非営利活動法人ファザーリング・ジャパンが主宰する「イクボス企業同盟」に加盟しました。
                                仕事と生活の両立とこれからのキャリアについて従業員自らが考えるきっかけづくりを目的とした社内セミナーです。
                                当事者や講師による講演と従業員同士の対話により理解を深めています。
                            
                                2040年頃までに、従業員から役員まで各職位の女性比率を50%にすることを長期ビジョンに掲げ、女性活躍の推進に取り組んでいます。
                                主な取り組みとして、管理職としてのマインドセット・スキルアップを目的にした勉強会を開催しています。また対象年次の女性課長職を対象に、役員がアドバイザーに就き、1年間にわたって月1回の面談を行う育成プログラムを実施しています。
                            
                                ダイバーシティ&インクルージョン推進のため、心理的安全性の高い職場づくりに力を入れて取り組んでいます。
                                心理的安全性の浸透を図るために、社長が心理的安全性の必要性を継続的に発信したり、社内報において心理的安全性が寄与した成功事例を取り上げたりしています。また心理的安全性の向上において重要な役割を担う管理職を対象とした勉強会を開催しました。
                            
| 対象 | 2024年度の活動 | 内容 | 
| 組織向け | よりよいチームづくりのための対話実践プログラム | 「対話」を通じ職場やチーム内に心理的安全性浸透を図る組織開発プログラム | 
|---|---|---|
| 管理職向け | 全管理職を対象としたマネジメント研修 | 心理的安全性の向上、組織づくり・人づくりの推進をテーマにした研修を実施 | 
| 360°フィードバック | 全管理職を対象にマネジメント行動に関するフィードバックを上長・同僚・部下が実施 | |
| 組織づくり・人づくりプロセス評価制度 | 管理職が担う組織風土づくりに対する取り組みについて、その評価基準を示す制度を導入 | |
| 
                                                 全従業員 向け 
                                                     
                                                      | 
                                            ダイバーシティDAY2024 | 心理的安全性浸透のきっかけづくりとなるよう、外部ゲストを招き講演とトークセッションを開催 | 
| 障害者活躍テーマサークルイベント | 
                                                 心理的安全性の向上をベースに障害者活躍をテーマに、ゲーム形式で学ぶワークショップを開催  | 
                                        |
| サークルタイム | 
                                                 経営トップと従業員とのフラットな対話の場として、社長がホスト役を務める  | 
                                        |
| サンクスバッジキャンペーン | 
                                                 社内SNSを通じて組織内外に感謝のメッセージを伝え合う全従業員参画型キャンペーン  |