TOMATO UNIVERSITY 

トマト大学
医学部 

トマトの機能・効能について
トマトに含まれるリコピンとは?
リコピンで生活習慣病を予防
リコピンで輝く白い肌へ
活性酸素の話
リコピンの「活性酸素消去力」
リコピンのさらなる可能性
リコピン吸収をよくする
豊富なビタミンとミネラル
国際関係学部 

世界のトマト事情
栄養学部 

トマトのおいしさのヒミツ
農学部 

トマトの赤は太陽の恵み
文学部 

トマトの歴史

医学部 トマトの機能・効能について 

トマトに含まれるリコピン、ビタミンやミネラルが私たちのカラダに与えてくれる効果について勉強します。
リコピンの「活性酸素消去力」
リコピンは活性酸素(一重項酸素)を消去する能力が強く、他の天然の抗酸化物質と比較しても明らかです。
「リコピン」をはじめとする「カロテノイド」は一般に、活性酸素の中でも、特に「一重項酸素(いちじゅうこうさんそ)」と呼ばれるものに対する消去能力が高いことが知られています。
「一重項酸素」と「三重項酸素」

安定した形で存在する通常の酸素を「三重項酸素(さんじゅうこうさんそ)」といいます。これが、何らかの原因で不安定な形になったものが「一重項酸素(いちじゅうこうさんそ)」です。「一重項酸素」は、活性酸素のひとつで、安定した「三重項酸素」と比較して高いエネルギーを持っています。

【画像】「一重項酸素」と「三重項酸素」の関係

「一重項酸素」を消去するには、もともと安定した形だった「三重項酸素」に変換する方法と、自身を分解する方法があります。「カロテノイド」は前者の作用が、ビタミンEは後者の作用が強いことが分かっています。

【グラフ】天然抗酸化物の活性酸素消去能
活性酸素の話 リコピンのさらなる可能性