かぼちゃペーストの作り方
余ったかぼちゃを、まとめて茹でてつぶします。
1. かぼちゃを茹でる
かぼちゃは皮をむいて種を取り、一口大に切ってやわらかくなるまで茹でます。

2. かぼちゃをつぶす
フォークの背か、マッシャー、めん棒でつぶします。

3. ペースト状になったら完成

ペースト状にしたかぼちゃのレシピ
簡単にできる2つのレシピを紹介します。
かぼちゃの種も食べよう
捨てていたかぼちゃの種も乾かして煎れば、ピーナッツのように食べることができます。栄養価も高く、可食部100g当たり、たんぱく質(26.5g)、食物繊維(7.3g)、カリウム(840mg)、マグネシウム(530mg)、亜鉛(7.7mg)、葉酸(79 µg)を、多く含んでいます。グラノーラなどと一緒に、少量ずつ小分けにして食べるのがおすすめです。
最後に
ペースト状にしたかぼちゃは、サラダやコロッケなどにも利用できます。甘みを生かしたいろいろな料理を楽しみましょう。

 
             
             
             
             
            
 
            

 
        



 
 



![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)
 
  
					 
					![トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門! トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門!](/library/vegeday/img/article/201704/img_6746_main.jpg) 
					 
					 
					

![[かぼちゃのポタージュレシピ]ミキサーなしのペーストで簡単! [かぼちゃのポタージュレシピ]ミキサーなしのペーストで簡単!](/library/vegeday/img/article/201805/img_9049_main.jpg) 
 
		     
        


 
    ![[かぼちゃの切り方]簡単&便利!下ごしらえと料理別の切り方 [かぼちゃの切り方]簡単&便利!下ごしらえと料理別の切り方](/library/vegeday/img/article/201710/img_8488_main.jpg) 
            ![[かぼちゃ]簡単な切り方と冷凍保存のポイント [かぼちゃ]簡単な切り方と冷凍保存のポイント](/library/vegeday/img/vegetables/img_pumpkin_main.jpg)






 
        
 
                