※お手持ちのスープジャーが、保温調理ができるものかどうか、事前に取り扱い説明書でご確認ください。
 ※完成した料理は、衛生の観点から一度に食べきるようにしてください。
<洋風>しめじとツナのミルクカレーパスタ
しめじを使った、手軽に作れるスープジャーパスタ。朝仕込んでおけば、ランチにはちょうど食べごろに。
材料(1人分:約300mlのスープジャーを使用)
- しめじ:小1/2パック(約50g)
 - タマネギ:1/4個(約25g)
 - ツナ缶(ノンオイル):小1/2缶(35g)
 - オリーブオイル:大さじ1/2
 
<A>
- カレー粉:小さじ1/2
 - コンソメ:小さじ1
 - 塩:ふたつまみ
 - 牛乳:100ml
 - 好みのショートパスタ(※):20g
 
- 熱湯:100ml
 
このレシピではソースがからみやすい、フリッジを使っています。
作り方
<準備>
 スープジャーの半分くらいまで熱湯(分量外)を入れ、5分ほどかけて容器の中をしっかりと温めておく(温めが足りないとパスタに芯が残るため)。
- しめじは小房に分ける。タマネギはスライスして長さを半分に切る。
 - 耐熱ボウルにツナ缶を汁ごと加え、1、オリーブオイルを入れてさっくりと混ぜ、ふんわりとラップをかけてレンジ600Wで約2分加熱する。
 - 2にAを加え、さらにレンジ600Wで約1分加熱する。
 - スープジャーに3とパスタ、熱湯を入れてしっかりと蓋をする。
 - 1時間以上保温し、約3時間後が食べごろ。
 

<和風>しめじとベーコンのジンジャーパスタ
和風だしを使ってショウガを効かせました。夏の疲れが出やすい時期にぴったりな、優しい味のスープパスタです。
材料(1人分:約300mlのスープジャーを使用)
- しめじ:小1/2パック(約50g)
 - にんじん:1/6本(約30g)
 - ショウガ:1片
 - ベーコン:1枚
 - オリーブオイル:大さじ1/2
 
<A>
- 顆粒和風だし:小さじ1/2
 - 塩:ふたつまみ
 - こしょう:少々
 - 好みのショートパスタ(※):20g
 
- 熱湯:200ml
 
このレシピではソースが絡みやすい、フリッジを使っています。
作り方
<準備>
 スープジャーの半分くらいまで熱湯(分量外)を入れ、5分ほどかけて容器の中をしっかりと温めておく(温めが足りないとパスタに芯が残るため)。
- ベーコンは1cm幅に切る。しめじは小房に分ける。にんじんは細切りにする。ショウガはスライスする。
 - 耐熱ボウルに1とオリーブオイルを入れてさっくりと混ぜ、ふんわりとラップをかけてレンジ600Wで約2分加熱する。
 - スープジャーに2とA、パスタ、熱湯を入れてしっかりと蓋をする。
 - 1時間以上保温し、約3時間後が食べごろ。
 

最後に
簡単な準備だけでできるスープジャーパスタを、ぜひ作ってみてください。

ぬまたあづみ/Azumi Numata
大学卒業後、栗原はるみ「ゆとりの空間」入社。その後、フードコーディネータースクール、料理研究家のアシスタントなどを経て2007年に独立。
 現在は料理雑誌・書籍・web・テレビ等でレシピ提案をするほか、広告のフードコーディネート・スタイリング、映画やドラマの監修・撮影、飲食店のフードコンサルティングなどを行う。身近な材料と普段使いの調味料にプラスするアイデアで、簡単かつおいしい料理を作ることがモットー。素材の持ち味を最大限に活かす料理を日々研究中。
 Instagram
            
            







![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)
 
					
					
					
					
					
        ![[タマネギ]保存方法の冷凍&冷蔵&常温の使い分け、切り方など [タマネギ]保存方法の冷凍&冷蔵&常温の使い分け、切り方など](/library/vegeday/img/vegetables/img_onion_main.jpg)






