生のとうもろこしの場合
横向きに寝かせるのではなく、立てて冷蔵保存するのが、おいしさを長持ちさせるコツです。
茹でたとうもろこしや、冷凍の場合は、向きは不問です。
- とうもろこしの皮を付けたまま、キッチンペーパーでしっかり包む。

- とうもろこしの切り口を下にして立たせた状況で、冷蔵庫の野菜室で保存。
【保存の目安】
約2~3日
茹でたとうもろこしの場合
- とうもろこしを茹でる。
とうもろこしの茹で方はコチラ - 茹でたとうもろこしが熱いうちに、1本ずつラップで包む(やけどに注意)。

- 軽く粗熱を取ってから冷蔵室に入れる。または、実だけをはずして冷蔵保存袋に入れて冷蔵室で保存しても。
【保存の目安】
約3~4日
おいしいとうもろこしの選び方はコチラ
とうもろこしのレンジ加熱やフライパンでの蒸し焼きはコチラ
最後に
生も茹でたとうもろこしも、美味しさを保つ冷蔵保存で、上手に使いきりましょう。








![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)

![[とうもろこし]茹で方や、レンジ加熱、保存、レシピなどまとめ [とうもろこし]茹で方や、レンジ加熱、保存、レシピなどまとめ](/library/vegeday/img/vegetables/img_corn_main.jpg)






