[チンゲン菜]汁物や炒め物に合う中国野菜!含まれる栄養素は?

種類

野菜の種類

[チンゲン菜]汁物や炒め物に合う中国野菜!含まれる栄養素は?

監修:

中華料理によく使われる日本でもポピュラーな中国野菜。結球(葉が重なって球状になること)しない白菜の仲間で、茎が肉厚で甘みがあります。煮崩れにしにくく、汁物や炒め物、煮物などさまざまな料理に使えます。

栄養素

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • ビタミンK
  • カリウム
  • カルシウム など

旬・産地

茨城県や静岡県を中心に、全国的にハウスで通年で栽培されています。旬は秋から冬で、9~翌年1月が食べごろといわれます。

トリビア

日中友好のシンボル的野菜!?

チンゲン菜が日本にきたのは1970年代の日中国交の回復期。このころは中国野菜がブームとなり、チンゲン菜もあっという間に人気の野菜になりました。

選び方

おいしいチンゲン菜の選び方

切り口がみずみずしく、茎の下部にハリがあり肉厚のものを選びましょう。葉は幅広でツヤがある濃い緑色のものが新鮮です。

おいしいチンゲン菜の選び方

保存方法・期間

チンゲン菜をおいしく保存するコツ

購入した包装のまま、もしくはビニール袋に入れて立てて冷蔵庫の野菜室へ。切ったペットボトルをケース代わりに利用すると安定します。5~7日目処に使いきりましょう。

下ごしらえのコツ

切り方

  1. 根元に包丁で切り込みを入れる。
    切り方
  2. 切り込みから手でさく。
    切り方
  3. 根元を10分ほど水に浸け、根元の隙間に入った土を流し出す。
    切り方
  4. 葉と茎は包丁で切り分ける。
    切り方
  5. 葉を手でちぎる。
    切り方

茹で方:茎と葉を分けない場合

  1. 根元から葉を1枚ずつはがしたら、沸騰した湯に茎から先に入れて茹でる。
    茹で方<茎と葉を分けない場合>
  2. 茎に透明感が出てきたら葉まで入れる。葉が鮮やかな緑色になったらザルに上げる。
    茹で方<茎と葉を分けない場合>
  3. 軽く塩をふる。

茹で方:葉と茎を分ける場合

  1. 沸騰した湯に茎を入れて茹でる。
    茹で方<葉と茎をわける場合>
  2. 茎に透明感が出てきたら葉を加え、葉の色が変わったらザルに上げる。
    茹で方<葉と茎をわける場合>
  3. 軽く塩をふる。

蒸す

  1. 根元に深めに十字の切り込みを入れる。
    蒸す
  2. 切り口に塩をふり、葉のみ水にくぐらせる。
  3. 熱した蒸し器に重ならないようにチンゲン菜を並べてふたをし、2~3分蒸す。茎に透明感が出たらOK。

文:KWC
写真:小林友美
監修:カゴメ
参考文献:『新・野菜の便利帳』板木利隆監修(高橋書店)
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英著・監修、板木利隆監修(高橋書店)
『ひと目でわかる! 食品保存事典』島本美由紀著(講談社)
『内田悟のやさい塾 秋冬』内田悟著 (メディアファクトリー)
旬の野菜の栄養事典』吉田企世子監修(エクスナレッジ)/全229種の野菜の糖質量を完全網羅。身近な野菜の栄養がすぐに分かる!15年ぶりの大幅改訂となる「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」対応。
出典:農林水産省 平成26年産野菜生産出荷統計(産地)


毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY

最終更新:2023.01.12

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園