[ネギの種類]焼き物から鍋物まで、料理で品種を使い分けよう!

選ぶ・保存する

野菜を選ぶ・保存する

[ネギの種類]焼き物から鍋物まで、料理で品種を使い分けよう!

監修:

ネギには根元の白い部分が長い「根深ネギ(白ネギ・長ネギ)」と、青い部分が長い「葉ネギ(青ネギ)」があり、関東では主に根深ネギ、関西では葉ネギが主流です。それぞれの主な品種とおすすめの調理法を紹介します。

根深ネギの特徴と主な品種

根深ネギは、関東の需要が大きく千葉県や埼玉県、茨城県で多く生産されています。

[特徴]
冬になると甘みが増し、加熱するとトロっとしてさらに甘くなります。

[おすすめの食べ方]
・鍋の具材
・焼きネギ
・酢みそであえた「ぬた」

[主な品種]

●下仁田ネギ

下仁田ネギは太くて短く、肉質はやわらかい

群馬県下仁田町特産の一本ネギ。丈が短く、太くてずんぐりとした姿が特徴。上州ネギ、殿様ネギと呼ばれることもあります。肉質がやわらかく、加熱すると甘みが出ます。

●深谷ネギ

深谷ネギは白くてやわらかい

埼玉県深谷市周辺で栽培されている根深ネギの総称で、秋冬ネギの代名詞として知られています。白くてやわらかく、糖度が高いのが特徴です。

●平田赤ネギ

平田赤ネギは根本が赤く、加熱すると甘みが出る

山形県酒田市で栽培されている伝統野菜。根元が鮮やかな赤い色をしていて、生だと辛みがありますが、加熱すると甘みが出てきます。

●リーキ

リーキは西洋種で、葉鞘部が太い

ポロネギとも呼ばれる西洋種。葉鞘部が太いのが特徴です。熱を加えると甘みが出るので、グラタンや煮込みに適しています。

葉ネギの特徴と主な品種

香川県や徳島県、大阪府の生産シェアが多く、関西でネギと言えば、葉ネギをさします。

[特徴]
緑の色が濃く、香りが高いので、薬味として重宝されています。

[おすすめの食べ方]
・お好み焼きのキャベツの代わり
・鍋物
・丼物

[主な品種]

●九条ネギ

九条ネギは京都の特産で、甘くやわらかい

京都の特産で、葉ネギの代表格。ぬめりが多く、甘さとやわらかさが特徴です。1本の茎から5~6本枝分かれしており、茎と葉の両方を食べます。

●博多万能ネギ

博多万能ねぎは葉ネギを若採りした小ネギのブランド

九条系の葉ネギを若採りした小ネギのブランド。やわらかく鮮やかな緑が特徴です。

最後に

上記以外にも、全国各地にさまざまな種類のネギが伝統野菜として残っています。料理に合わせて品種を使い分け、ネギのおいしさを存分に味わってください。

わけぎ、あさつき、小ネギの違いについてはコチラ

ネギのサラダや味噌など大量消費レシピはコチラ

ネギの切り方と部位別調理法はコチラ

ネギの冷凍保存のコツはコチラ

一本焼きやアヒージョなどネギが主役のレシピはコチラ

ネギの青い部分と白い部分のネギ焼きレシピはコチラ

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


最終更新:2022.02.28

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『新・野菜の便利帳』板木利隆監修(高橋書店)
『改訂9版 野菜と果物の品目ガイド』(農経新聞社)

出典:
JA山口県 山口県の農業 ねぎ(ねぎの調理法)
独立行政法人農畜産業振興機構「野菜ブック」(ねぎ)

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園