キャベツ
-
[野菜だしの作り方]皮やヘタ、根などを洗って、煮て、こすだけ
だし(出汁)というと、鰹節や昆布、にぼしなど魚介類のものが頭に浮かびますが、干し椎茸に代表されるように、野菜からも旨みたっぷりのだしがとれます。普段捨ててしまう ...
-
春キャベツと冬キャベツの特徴の違いって?
冬と春に旬があるキャベツ。見た目や食感にはどんな違いがあるの?特徴やおいしく食べる調理法を知って、調理に役立てましょう。
-
大根などの冬野菜が甘くておいしいのはなぜ?野菜の糖度を解説
冬野菜には糖度が高いものが多く、鍋物や煮物などの定番食材として活躍します。そもそも野菜の糖度とは何でしょうか。また、どうやって野菜の糖度を測るのでしょう。今回は ...
-
キャベツやにんじんの甘みが増す!?一度は食べたい越冬野菜とは
雪国では、収穫時期を迎えた野菜を冬の間、雪の下に埋めておくことがあります。そうすることで甘みの増したものが、「越冬野菜」。越冬野菜の特徴と主な種類を紹介します。
-
[キャベツの栄養&切り方]葉以上に栄養がある芯!レシピ付き
硬いキャベツの芯は、調理する際につい捨ててしまいがちな部分ですが、実は葉よりも栄養や甘みがあるのをご存知ですか?今回はそんなキャベツの芯に含まれる栄養素や、風味 ...
-
ほうれん草は冷蔵に不向き!?[冷蔵保存に強い野菜、弱い野菜]
野菜を保存するときに、とりあえず冷蔵庫に入れておけばOK、と思っていませんか?実は、野菜の中には、冷蔵庫に入れることで栄養が失われるものがあります。そこで野菜の ...
-
[野菜の冷凍保存]大根、キャベツ、白菜を丸ごと使い切る保存法
白菜、キャベツ、大根は冬野菜の代表格。丸ごと購入すればお買い得なのですが、大きいだけに保存に困ることも。そこで、これらの冬野菜を上手に使いきるための冷凍保存のコ ...
-
カット野菜ミックスの作り方&冷凍保存!焼きそばが約5分で完成
余った野菜を「カット野菜ミックス」にしてから冷凍保存しておけば、冷凍庫から取り出してそのまま調理ができて、とても便利。今回は、焼きそばや野菜炒めなどに重宝する、 ...
-
[トマトがおいしくなる保存法]ある果物で未熟なトマトを追熟!
熟していないトマトが手に入ったときに、食べごろになるまで待つという方が多いのでは。実は、トマトを早くおいしくする方法があります。それは、トマトとりんごを一緒に保 ...
-
[キャベツとレタスの違い]見た目が同じでも分類も歴史も違う!
見た目の似ているキャベツ(上のイラスト左)とレタス(イラスト右)。キャベツはレタスよりも葉がかたい、レタスはキャベツよりもふんわりと葉が巻いているという見た目以 ...
- 1
- 2
- 3
- 4
- …
- 5
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5