ドライトマトは、料理の幅が広がる保存食

生のトマトは、冷蔵庫の野菜室に入れておいても、数日で傷み始めてしまいます。まとめ買いをしたときや、家庭菜園でたくさん収穫したときには、保存方法のひとつとしてドライトマトにするのがおすすめ。乾燥させることで保存が利くだけでなく、旨みも凝縮されます。さらに、野菜炒めやポテトサラダ、餃子の具など、水分を出したくない料理にも使えます。
じっくり焼くだけ!オーブンで作る、ドライトマト
オーブンで作る場合は、1時間半~2時間ほどじっくり加熱し、水分を飛ばします。
【オーブン編】ドライトマトの作り方
材料
- トマト(中玉) 250g
- 塩 小さじ1/2~1
- トマトは洗ってヘタを取り、縦半分に切る。スプーンで種を取り除いて、キッチンペーパーに切り口を下にして置き、表面の水分を取る。天板にオーブンシートを敷き、切り口を上にして並べ、塩をまんべんなくふる。
   
- 140℃に予熱したオーブンに入れて1時間ほど焼く。天板をオーブンから取り出し、トマトから出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取ったら、さらに15~30分ほど焼く。
   
- 天板にのせたまま、風通しの良い場所で完全に乾かす。
  
時短でラクラク!電子レンジで作る、ドライトマト
オーブンがない場合や、時間をかけずに作りたい場合は、電子レンジを活用しましょう。
【電子レンジ編】ドライトマトの作り方
材料
- トマト(中玉) 250g
- 塩 小さじ1/2~1
- トマトは洗ってヘタを取り、縦半分に切る。スプーンで種を取り除いて、キッチンペーパーに切り口を下にして置き、表面の水分を取る。耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、切り口を上にして並べ、塩をまんべんなくふる。
   
- 600wの電子レンジで5分ほど加熱する。耐熱皿を取り出し、トマトから出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取ったら、さらに5分ほど加熱する。
   
- 水分が残っているようであれば、様子を見ながら1~2分の加熱を繰り返して、完全に乾かす。
  
ドライトマトの、おすすめの使い方は?

できあがったドライトマトは、旨みが凝縮されていて、炒めものや煮もののほか、炊き込みご飯に入れても美味。また、オリーブオイルとの相性が良いので、バジルやオレガノ、赤とうがらし、ニンニクなどと一緒にオイル漬けにして保存するのもおすすめです。パスタはもちろん、サラダにトッピングしても良いでしょう。
最後に
オーブンや電子レンジを使えば、あっという間に作れてしまうドライトマト。常備菜のひとつに加えて、生のトマトとは違う味わいをぜひ楽しんでみてください。

カゴメ 「野菜と生活 管理栄養士ラボ」
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。

 
             
             
             
             
            
 
            

 
        



 
 



![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)
 
  
					 
					![トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門! トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門!](/library/vegeday/img/article/201704/img_6746_main.jpg) 
					 
					 
					

![[ドライトマトの作り方]オーブンやレンジで!簡単&旨みが凝縮 [ドライトマトの作り方]オーブンやレンジで!簡単&旨みが凝縮](/library/vegeday/img/article/201709/img_8381_main.jpg) 
 
		     
        


 
    
![[トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ [トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ](/library/vegeday/img/vegetables/img_tomato_main.jpg)






 
        
 
                