野菜を選ぶ・保存する
-
[ブロッコリーとカリフラワーの違い]栄養や由来もこんなに!?
色は違うものの、その形がよく似ているブロッコリーとカリフラワー。その違いについてよく分からないという人も多いのでは?この記事では、それぞれの特徴を解説します。
-
くわいの特徴と選び方&食べ方!おせち以外の調理法や保存法も
縁起物の食材として、おせち料理やお祝いの膳などで昔から親しまれてきたくわい。普段の料理であまり使うことがない、という方に、今回はくわいの特徴や、食べ方、保存法な ...
-
[トマトがおいしくなる保存法]ある果物で未熟なトマトを追熟!
熟していないトマトが手に入ったときに、食べごろになるまで待つという方が多いのでは。実は、トマトを早くおいしくする方法があります。それは、トマトとりんごを一緒に保 ...
-
タマネギの冷凍保存!甘みが増してあめ色タマネギも時短でできる
日常的に使う頻度の高いタマネギは、ネット入りでまとめ買いすることが多いのではないでしょうか。でも、すぐに必要なのが少量の場合、大量に余ってしまい使いきれないこと ...
-
[タマネギの保存&選び方]タマネギと新タマネギでこんなに違う
どんな料理にも大活躍のタマネギ。煮ても、焼いても、炒めても、甘くなって食べやすく大人気の野菜ですよね。主役を引き立てる名脇役といったところでしょうか。 ...
-
かぼちゃは、ボウブラ!?地方で異なる呼び名を持つ野菜まとめ
野菜にはひとつの名前しかないというわけではありません。同じ野菜でも、いろいろな呼び名を持つものがあります、今回は、さまざまな名前で呼ばれるかぼちゃ、春菊などの、 ...
-
[野菜の漬け物]ぬか漬けやたくあん、意外と知らない作られ方!
白菜をはじめなす、にんじん、きゅうり、大根などさまざまな野菜(農産物)が使われる漬け物には、たくさんの種類があります。そこで、主な種類や作り方などについて解説し ...
-
[野菜の漬け物の種類]いくつ知ってた?全国のご当地漬け物
ご飯のお供やお酒の肴として定番の漬け物。その土地ならではの食材を用い、味付けにもさまざまな特徴がありますが、その中から「野菜がメイン材料」のご当地漬け物を、エリ ...
-
わさび菜などピリッと辛い葉菜の種類や選び方と、食べ方をご紹介
わさび菜やからし菜は、心地よいピリッとした辛みが特徴の、菜の花と同じアブラナ科アブラナ属の野菜。さまざまな種類がありますが、その中からわさび菜、からし菜、野沢菜 ...
-
[パセリ&バジルの保存]冷蔵と冷凍のコツを覚えて使いきる!
さわやかな香りと鮮やかな色味で料理を引き立てるハーブ。ただし、なかなか使い切れないということはありませんか?そこで、料理によく使われる、パセリとバジルの保存のコ ...
- 1
- 2
- 3
- …
- 7