野菜を選ぶ・保存する
-
[トマトの種類]フルーツトマト編!甘さの秘密&簡単レシピ付き
フルーツトマトは生でおいしいだけでなく、加熱調理にも向いています。今回は、フルーツトマトの特徴や発祥の解説に加えて、簡単なレシピも紹介します。
-
有機野菜と無農薬野菜の違いと、見分ける際のラベルの見方とは?
『有機薬野菜』や『無農薬野菜』といった言葉からは、“なんとなく”「体に良さそう」「野菜本来の味がしそう」といったイメージを抱く方も多いのではないでしょうか?でも ...
-
レタス保存!長持ちさせるのは、キッチンにある“アレ”だった
「レタスを冷蔵庫で保存していたら、すぐしなびてしまった」なんて経験を持つ方は、案外多いのではないでしょうか。レタスを丸ごと買えば、サラダにしても結構な量。でも日 ...
-
[野菜の冷凍保存]ほうれん草やネギなど、生のまま冷凍するコツ
ほうれん草やネギ、小松菜などの常備野菜が、生のまま冷凍保存できることをご存知ですか?今回は、余ってしまった常備野菜の、便利な冷凍保存術をお教えします。小分けにし ...
-
新ショウガ、新じゃが、新タマネギ、新ごぼうの出回る時期は?
特定の時期になると、毎年「新〇〇」と呼ばれる野菜を見かける機会が増えるけれど、「それって、いつ?」と聞かれると分からない…。この記事では、そんな「新」がつく代表 ...
-
[葉ショウガの選び方と保存]見極めポイントは葉の色と茎の太さ
葉ショウガは、新ショウガが小指くらいのサイズになったときに、葉をつけたまま出荷されるもので、6~9月頃に出回ります。さわやかな香りがあり、味噌をつけたり甘酢漬け ...
-
甘いカット大根を選ぶコツと、部位別のオススメ料理法
秋から冬にかけてが旬で、甘みの増す大根。どんな料理にも合って、クセがなく、それでいて近所のスーパーなどで安価で手に入る!心強い主婦の味方の野菜でもありますね。 ...
-
[ニンニクの保存]余ったニンニクを、長持ちさせる冷蔵&冷凍法
独特な風味と香りがおいしいニンニク。丸ごと焼いて食べる料理法もありますが、一番多いのはスパイスや薬味として使用するパターンですよね。1回に使う量が1~2片だと、 ...
-
おいしいマッシュルームの選び方と、上手に保存する方法
かわいらしい形とクセのない味で人気のマッシュルーム。本来、「mushroom」という英語はきのこ全般を指し、和名は「ツクリタケ」といいます。アメリカ、ヨーロッパ ...
-
[野菜の保存]里芋やごぼうなど、根菜の便利な冷凍保存法まとめ
冬はお煮しめや肉じゃがなど、味のしみ込んだ煮ものがおいしい季節。煮ものといえば根菜が定番の具材ですが、皮むきやあく抜きなど下ごしらえが面倒なのがやや難点です。そ ...
- 1
- 2
- 3
- …
- 9
- 1
- 2
- 3