[ネギの冷凍]切り分けで1カ月保存!刻みが塊にならない方法も

選ぶ・保存する

野菜を選ぶ・保存する

[ネギの冷凍]切り分けで1カ月保存!刻みが塊にならない方法も

監修:

いろいろな料理に使えるネギですが、一度に1本丸ごとは使いきれず、しなびてしまうこともあるのでは?余ったネギを無駄なく使い切るための、冷凍保存方法を紹介します。小口切りやみじん切りなど、刻みネギが塊にならない、ちょっとしたコツも覚えておくと重宝しますよ。

ネギを大きめに切って冷凍する方法

●切り分けてから冷凍保存

ネギの青い部分と白い部分を切り分けます。
・白い部分は、5~6cmの長さのぶつ切りにし、使う分ずつをラップで小分けにして、冷凍用保存袋に並べて入れて冷凍庫で保存。
・青い部分はそのままラップで包んでから、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存。

使う分ずつをラップで包んで保存袋入れて冷凍庫へ

[保存期間]
約1カ月

[使い方]
凍ったまま調理が可能です。煮物や汁物の具に使えます。
青い部分は角煮などの煮込み料理を作る際、臭み取りに便利です。

ネギを小さく切って冷凍する方法

すぐに調理ができる状態にしてから、冷凍します。塊にならずにパラパラのまま冷凍するちょっとしたコツも。

●刻んでから冷凍保存

小口切りやみじん切りなどにし、それぞれ保存容器に入れて冷凍庫で保存。

小口切り、みじん切りにし、保存容器に入れて冷凍庫へ

[保存期間]
約1カ月

[使い方]
凍ったまま使う。

ネギの冷蔵保存方法についてはコチラ

最後に

余ったネギは冷凍保存して無駄なく使い切りましょう。

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


最終更新:2022.11.09

文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
鳥取県 鳥取のうまいもん紹介食材「白ねぎ」(ネギの冷凍保存方法)
JA遠州中央 農産物百科「白ねぎ」(ネギの冷凍保存方法)
JA名取岩沼 長ネギレシピ(刻みネギの保存方法)

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園