ごぼう冷蔵&冷凍保存のコツ!ささがきなど切って保存すると便利

選ぶ・保存する

野菜を選ぶ・保存する

ごぼう冷蔵&冷凍保存のコツ!ささがきなど切って保存すると便利

監修:

ごぼうは年中手に入る野菜で、泥つきなら2週間ほど常温保存が可能です。この記事では、使い切れなかったごぼうをおいしく食べるための冷蔵、冷凍保存のコツを紹介します。

泥つきごぼうの常温保存方法はコチラ

ごぼうの冷蔵方法

洗いごぼうは、冷蔵庫で保存しましょう。6~7月頃に出回る、泥のついていない新ごぼうも、同じ方法で冷蔵保存ができます。

  1. 長いものは半分程度にカットします。
    長い洗いごぼうは半分に切る
  2. 湿度を保つためにラップにくるみ、冷蔵庫の野菜室で保存します。
    ラップでくるみ、冷蔵庫の野菜室で保存

●保存期間の目安
2~3日

ごぼうの冷凍保存法

長く保存したい場合は冷凍保存がおすすめ。下ごしらえも兼ね、そのまま調理できる形にして保存しましょう。

  1. 使いやすい形(乱切り、斜め切り、ささがきなど)に切って水にさらします。
    使いやすい形に切って水にさらす
  2. 水気をしっかり取り、冷凍保存袋に入れて冷凍庫へ。
    冷凍保存袋に入れて冷凍庫へ

●保存期間の目安
約1カ月

●使い方
使うときは凍ったまま調理します。

最後に

冷蔵、冷凍を使い分けて、ごぼう料理を楽しんでください。

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


最終更新:2023.04.19

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英・板木利隆監修(高橋書店)
出典:
独立行政法人農畜産業振興機構 月報 野菜情報 今月の野菜「ごぼう」2009年1月 (洗いごぼう、新ごぼうの保存方法)

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園