冷蔵保存の仕方
みょうがを、あまり間を置かずに使うなら、冷蔵保存しましょう。乾燥に弱いので湿気を保つのがポイントです。
●すぐに使う場合
- 1つずつラップか湿らせたキッチンペーパーで包む。
- 1を保存袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存。
【保存期間の目安】
約10日間
●長く冷蔵保存したい場合
- 保存容器にみょうがを入れ、かぶるくらいの水を注ぐ。
- 冷蔵室か野菜室に保存。3日に1度くらいを目安に水を交換する。
【保存期間の目安】
約2週間
冷凍保存の仕方
みょうがをすぐに食べない場合は、冷凍保存がおすすめ。まるごと冷凍保存もできますが、刻んでおくと、凍ったまま薬味として使えるので便利です。
- みょうがを薄切りや輪切り、みじん切りなど用途別に切る。
- 切ったみょうがを冷凍用保存袋に入れ、平らにならして冷凍する。
【保存期間の目安】
約1カ月
【使い方】
凍ったまま調理
みょうがを使ったレシピ2選
甘酢漬けと、刻んだみょうがを使う味噌汁のレシピを紹介します。
●みょうがの甘酢漬け
そのまま食べても、細かく刻んでちりめんじゃこなどと合わせて混ぜご飯にも!

材料(4人分)
- みょうが:9個
- 塩:大さじ1
- 砂糖:40g
- 酢:135ml
作り方
- みょうがを縦半分に切って、40秒ほど熱湯に通す。
- 清潔な容器に塩、砂糖、酢を混ぜ、1の水気を1個ずつ絞って漬ける。
●みょうがの味噌汁
みょうがの爽やかな風味がアクセントになる具だくさんの味噌汁

材料(2人分)
- みょうが:15g(1個)
- なめこ:60g
- 豆腐:100g
- わかめ(乾燥):1g
- だし汁:300ml
- 味噌(あれば米味噌):25g
作り方
- なめこはさっと水洗いし、ざるにあげておく。豆腐はさいの目に切る。
- 乾燥わかめは水で戻しておく。
- 鍋にだし汁を入れ、沸騰したら1を入れる。
- 3がひと煮立ちしたら、火を止めて味噌を溶かし入れる。
- 再び4を火にかけ、沸騰直前に2を入れ、最後にみょうがを刻んで入れる(※)。
刻んで冷凍したみょうがは、そのまま使う。
最後に
使い方に応じてみょうがを保存し、上手に使い切りましょう。