かぶの豚挽き肉あんかけ煮レシピ!肉を先に煮て旨みを引き出す

調理する

野菜を調理する

かぶの豚挽き肉あんかけ煮レシピ!肉を先に煮て旨みを引き出す

監修:

やわらかく煮たかぶと、豚肉の旨みが絡むあんかけ煮のレシピを、料理教室の主宰や料理本の執筆を手掛けるなど、幅広く活躍する冷水希三子さんに教えてもらいました。かぶの葉までまるごと使い切るレシピです。

かぶの豚挽き肉あんかけ煮

豚挽き肉でコクを出したあんが、かぶのやさしい甘さを引き立てる一品。かぶの葉を入れることで、彩りもよく、また葉に含まれるβ-カロテンやビタミンC、ビタミンKなどの栄養素も摂れます。

かぶの葉の栄養についてはコチラ

かぶの豚挽き肉あんかけ煮のレシピ

材料(2人分)

  • かぶ:葉付のもの2、3個
  • 豚挽き肉:100g
  • ショウガ:1片(15g)
  • 油:小さじ2
  • 酒:大さじ1
  • かつお昆布だし(もしくは、和風だしの素+水):300ml
  • 醤油(あれば薄口醤油):小さじ2
  • みりん:小さじ1

<水溶き片栗粉>

  • 片栗粉:大さじ1/2
  • 水:大さじ1

作り方

  1. かぶは、葉の付け根を2~3cmほど残して切り分け(下の画像1枚目参照)、葉の付け根に入り込んでいる土などの汚れを流水できれいに洗い流す。 かぶは葉の付け根を残して切り分ける葉の付け根に残っている土をしっかりと洗い流す
  2. かぶの皮をむいて4~6等分のくし切りにする(大きさは下の画像2枚目を参照)。ショウガはみじん切りにする。 かぶの皮をむくかぶを4~6等分のくし切りにする
  3. 葉は熱湯(分量外)でさっと茹でて水気を切り、粗熱が取れたらみじん切りにしてさらに水気を絞っておく。 葉をさっとゆでてみじん切りにする
  4. 鍋に油を入れてショウガを加え、豚挽き肉を色が変わるまで中火で炒める。
    豚挽き肉を炒める
  5. 4に酒を加え、中火で1~2分煮る。 炒めた挽き肉に酒を加えて煮る
  6. 5にだしを加え、沸いたらかぶを加える。あくや脂を取り除きながら弱火で5分くらい煮る。
    だしを加え、かぶを入れて煮る
  7. 6に醤油とみりんを加え、弱火で10分ほど煮て味をしみ込ませる。
    醤油とみりんを加えてさらに煮る
  8. 7に3を加え、温まる程度に煮たら火を止める。混ぜながら、水溶き片栗粉を少しずつ入れる。
    かぶの葉を加え、水溶き片栗粉を入れる
  9. 片栗粉が均一に混ざったら火をつけ、中火でとろみが出るまでやさしくかき混ぜながら煮る。
    とろみがつくまで煮る

最後に

トロッとおいしいかぶと豚挽き肉のあんかけ煮を作ってみてください。

かぶの葉を使ったレシピはコチラ
かぶを丸ごと使うお弁当のおかずレシピはコチラ
かぶのスープやシチューレシピはコチラ
かぶの選び方、保存方法はコチラ

冷水希三子

冷水希三子/Kimiko Hiyamizu

料理家/フードコーディネーター/料理教室主宰

レストラン、カフェでの勤務を経て、フードコーディネーターとして独立。季節の味や素材を大切にしながら、雑誌や広告などを中心に活躍。著書に『さっと煮サラダ』、『スープとパン』(いずれもグラフィック社)、『ハーブのサラダ』(アノニマ・スタジオ)など。
ホームページInstagramX

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


最終更新:2024.05.13

文・写真:冷水希三子
監修:冷水希三子、カゴメ
出典:
J-stage「料理に使う日本酒の効果」(肉に日本酒を加える効果)

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園