かぶの豚挽き肉あんかけ煮
豚挽き肉でコクを出したあんが、かぶのやさしい甘さを引き立てる一品。かぶの葉を入れることで、彩りもよく、また葉に含まれるβ-カロテンやビタミンC、ビタミンKなどの栄養素も摂れます。

材料(2人分)
- かぶ:葉付のもの2、3個
- 豚挽き肉:100g
- ショウガ:1片(15g)
- 油:小さじ2
- 酒:大さじ1
- かつお昆布だし(もしくは、和風だしの素+水):300ml
- 醤油(あれば薄口醤油):小さじ2
- みりん:小さじ1
<水溶き片栗粉>
- 片栗粉:大さじ1/2
- 水:大さじ1
作り方
- かぶは、葉の付け根を2~3cmほど残して切り分け(下の画像1枚目参照)、葉の付け根に入り込んでいる土などの汚れを流水できれいに洗い流す。
- かぶの皮をむいて4~6等分のくし切りにする(大きさは下の画像2枚目を参照)。ショウガはみじん切りにする。
- 葉は熱湯(分量外)でさっと茹でて水気を切り、粗熱が取れたらみじん切りにしてさらに水気を絞っておく。
- 鍋に油を入れてショウガを加え、豚挽き肉を色が変わるまで中火で炒める。
- 4に酒を加え、中火で1~2分煮る。
- 5にだしを加え、沸いたらかぶを加える。あくや脂を取り除きながら弱火で5分くらい煮る。
- 6に醤油とみりんを加え、弱火で10分ほど煮て味をしみ込ませる。
- 7に3を加え、温まる程度に煮たら火を止める。混ぜながら、水溶き片栗粉を少しずつ入れる。
- 片栗粉が均一に混ざったら火をつけ、中火でとろみが出るまでやさしくかき混ぜながら煮る。
最後に
トロッとおいしいかぶと豚挽き肉のあんかけ煮を作ってみてください。
かぶの葉を使ったレシピはコチラ
かぶを丸ごと使うお弁当のおかずレシピはコチラ
かぶのスープやシチューレシピはコチラ
かぶの選び方、保存方法はコチラ