レンジで簡単!モチモチいももち
後片づけも楽ちんな時短いももちです。
材料(2人分/6個分)
- じゃがいも:2個(約200g)
<A>
- 片栗粉:大さじ2
- 塩:ひとつまみ
- 水:大さじ1
- サラダ油:小さじ2
<B>
- 醤油:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
作り方
- じゃがいもは皮付きのままひとつずつ濡らしたキッチンペーパーで包み、さらにラップで包む。
- 1をレンジ600Wで3分加熱する。ひっくり返して、さらに2分加熱する。
- 2が熱いうちに皮をむき、ビニール袋に入れる。ビニール袋にタオルを掛け、その上から手でつぶす(※)。
じゃがいもの皮をむく時やつぶす時は、やけどに注意してください。 - 3にAを加え、モチモチと滑らかな生地になるまでビニール袋の上からよく揉んで混ぜる。6等分にして丸め、厚さ1.5cmほどの平らな円形に整える。
- フライパンにサラダ油をひいて4を並べ入れ、弱火で両面をじっくり焼く。香ばしい焼き色が付いたらいったん取り出す。
- 5のフライパンにBを入れ、とろみが出るまで煮詰める。5を戻し入れて全体に絡めたら完成。

お弁当やおつまみにも!いももちのベーコン巻き
カリッと焼けたベーコンの食感と味わいが、モチモチのいももちのアクセントになって、食べる手が止まりません。
材料(2人分/6個分)
- じゃがいも:2個(約200g)
- ベーコン:6枚
<A>
- 片栗粉:大さじ2
- 塩:ひとつまみ
- 水:大さじ1
- 塩:ひとつまみ
- こしょう:ひとつまみ
- サラダ油:小さじ2
- 醤油:小さじ1
- パセリ:少々
作り方
- 本記事1つ目のレシピの1~4の工程と同じように6等分にしたあと、俵型に整える。
- 1に塩、こしょうを全体に振りかけ、ベーコンを巻く。
- フライパンにサラダ油をひいて2を並べ入れ、弱火で転がしながらじっくり焼く。ベーコンに香ばしい焼き色が付いたら醤油を回しかけ、器に盛り、刻んだパセリを散らす。

最後に
モチモチの食感がたまらない、じゃがいものいももちを作ってみてください。
じゃがいもの保存法はコチラ
じゃがいもの皮むき、芽の取り方はコチラ
じゃがいもの種類別、料理の使分けはコチラ
じゃがいもガレットの作り方はコチラ
じゃがいもとタマネギのピリ辛レシピはコチラ

ぬまたあづみ/Azumi Numata
大学卒業後、栗原はるみ「ゆとりの空間」入社。その後、フードコーディネータースクール、料理研究家のアシスタントなどを経て2007年に独立。
現在は料理雑誌・書籍・web・テレビ等でレシピ提案をするほか、広告のフードコーディネート・スタイリング、映画やドラマの監修・撮影、飲食店のフードコンサルティングなどを行う。身近な材料と普段使いの調味料にプラスするアイデアで、簡単かつおいしい料理を作ることがモットー。素材の持ち味を最大限に活かす料理を日々研究中。
Instagram