じゃがいものアヒージョ
じゃがいものアヒージョです。ニンニクの香りとチーズの旨みがきいた、おかずにもおつまみにもなる一品です。

材料(3~4人分)
- じゃがいも:中4~5個
- タマネギ:中1個
- むき海老(お好みで):4~5尾
- しめじ:1パック
- ミニトマト:5個
- オリーブオイル:150ml
- ニンニクのみじん切り:3片分(チューブの場合は大さじ3)
- 溶けるチーズ:適量
- 塩・こしょう:適量
作り方
- じゃがいもの皮をむき、一口大(3~4cm角程度)に切る。
- 耐熱容器に1を入れ、ラップをかけて500Wで3~4分加熱する。
- 小さめのフライパン(直径18cmくらい)にオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火にかける。
- タマネギを厚さ0.5mm~1cmくらいの輪切りにする。
- しめじは石づきを取り、小房に分ける。トマトはヘタをとっておく。
- 3のニンニクがうっすら色づいてきたら、2、4を入れ中火で4~5分、タマネギが透明になるまで煮る。
- 5を加え(海老を使う場合はこのタイミングで入れる)、さらに中火で5分くらい煮る。
- じゃがいもに竹ぐしをさしてスッと通るくらいになったら、いったん火を止め、溶けるチーズをのせ弱火で1分ほど煮る。
- チーズが溶けたら、塩・こしょうで味付けをする。
最後に
じゃがいもの簡単アヒージョを作ってみてください。
●じゃがいもを大量消費できるその他のレシピ
簡単いももちレシピはコチラ
じゃがいものガレットのレシピはコチラ
おつまみジャーマンポテトのレシピはコチラ
レシピ考案/
大木農園

川越市で江戸時代より8代続く露地野菜農家。自宅裏の平地林を活用した落ち葉堆肥農法を受け継ぎ、土づくりにこだわりながら減農薬、減化学肥料の野菜づくりを続けている。1年をとおして里芋、ネギ、小松菜、じゃがいも、ほうれん草、なす、ピーマンなどを露地栽培している。ラジオ・テレビにも出演し、落ち葉堆肥農法や野菜を作る楽しみ、野菜の味わい方などを伝えている。