カゴメ家族の健康応援!セミナー

食卓から

家族の健康応援!セミナー
(札幌会場)

より多くの株主さまにご参加いただき、カゴメをより深く知っていただくための「対話と交流の会」を実施しています。
2013年度の第3回企画として、昨年好評をいただきました「食卓から家族の健康応援!セミナー」を札幌(北海道支店)で開催しました。
10月8日(火)の札幌会場でのセミナーには32組52名の株主さまとそのご家族・ご友人にご参加いただきました。
当日は、当社研究開発本部の研究員が「トマトのちから」と題してトマトの美容と健康にうれしい研究成果をご説明し、支店スタッフがこの秋冬おすすめの商品とメニューを紹介いたしました。セミナー後には、ご家庭でカゴメの商品をお使いいただくとともに、後日お料理の様子をレポートしていただきました。
今後も株主さまのお声に真摯に耳を傾けながら、より深い対話と交流に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

セミナーの流れと参加株主さまのご意見・ご感想

ご参加いただいた株主さまのご意見・ご感想と共に当日の模様をご紹介いたします。

① 研究員のミニセミナー

最新のトマトに関する研究から、皆さまにお役立ていただける情報を当社研究員がわかりやすくご説明しました。

みなさまのご感想

  • ・「美味しいから食べていたトマトが、効果があるから食べよう!」に気持ちが動く、わかりやすい説明でした。
  • ・生のトマトの方が栄養があると思っていたが、加工品の方がリコピンなどの栄養が豊富との説明で、これからジュース・ケチャップなどを大いに利用したいと思う。

② 2013年秋冬 カゴメ新商品のご紹介

この秋冬注目の新商品を、北海道支店の営業推進スタッフが説明いたしました。

みなさまのご感想

  • ・消費者のニーズに合わせた商品が多様にあることがわかり、よかった。
  • ・「常に新しい物を提供しよう」と考えるところにビックリ。さすがカゴメです。

■新商品に対する主なご意見

  • ・ホットでも冷たくしても飲める。180ccで一日分のビタミンCが摂れる点がとてもよい。
  • ・ゆずとジンジャーの香りがとてもよいです。また他の野菜・果物の味もするので優しい味わいの飲料だと思いました。
  • ・思っていたより飲みやすいです。店頭で試飲をすると買う人が増えそうな気がします。
  • ・ジンジャーは苦手なのですが、ゆずが入っていて飲みやすかったです。これなら冬場にホットで風邪対策として使えそうです。

  • ・ゴボウの味がしっかり出ていて、食物繊維を摂っている事がよく分かるのでよい。
  • ・味は濃いが後味がさわやかスッキリなので、朝の忙しい時にも飲みやすいと思う。
  • ・「濃厚なジュース」という印象を受けました。ゴホウも入っていてバランスのとれた飲料だと思いました。

  • ・とても飲みやすいです。これで15kcalというのは驚きです。安心して飲めます。
  • ・「鉄分と言ったらプルーン味」とのイメージ通りの味でした。ラブレはスッキリしているので好きですが、さらに鉄分を摂れるのが嬉しいです。
  • ・「鉄分一日分」というのが手軽でよかった。サプリより体によいイメージです。
  • ・鉄分と乳酸菌が一度に摂れるところが魅力的でした。

  • ・ 125mlと少量で低カロリーかつ健康的なので、残業中の小腹がすいた時などにもちょうどよいと感じました。
  • ・甘くておいしかったです。見た目と感じが違って飲んだら美味しかったです。
  • ・甘くて低カロリーで、「ダイエットの友」という感じです。

③ 新商品や基本の調味料を使ったメニューのご紹介

新商品や基本の調味料を使ったメニューを当社の管理栄養士が説明し、試食をしていただきました。
札幌エリアの地域性を活かしたメニューが大変好評でした。

みなさまのご感想

  • ・試食したメニューには全てトマトが含まれていたのに、それを感じさせない。「トマト」を様々な形にアレンジしてあり、食べるのが楽しく感じた。

■ご紹介したメニューに対する主なご意見

  • ・鮭は手に入りやすい食材で、北海道にぴったり。鮭のくさみが気にならない。子供から大人まで口に合うと思う。
  • ・定番のホワイトシチューが手軽に味を変えられ、美味しく食べられました。味噌を少し入れても美味しそう。

  • ・ホームパーティー等の一品に意外性があって喜ばれそう。
  • ・子供と一緒に作って食べて楽しめそうなメニュー。また、意外とチョコレートと合うのが驚きでした。これなら子供もパクパクとおやつのように食べてくれる気がしますね。

④ カゴメの東日本大震災復興支援室の活動紹介

みなさまのご感想

  • ・ 奨学金だけではなく心のケアも行っている点に感銘を受けました。
  • ・企業としてできる事に精一杯取り組んでいる事がわかった。被災者の一人として感謝したいです。これからも頑張ってください。
  • ・時間がたつにつれて少しずつ記憶が薄れていました。震災で受けた傷を少しでも癒してあげれられるよう、協力したいと思います。
  • ・子供が喜ぶ活動ですばらしいと感じました。料理教室ではナポリタンや焼きそばを地域の野菜も使って一緒に料理するなど、喜ばれると思います。「みちのく未来基金」私も協力したいです。

⑤ モニターレポートの記入・対話と交流

ご感想

  • ・とても真摯に食に向き合っているという、会社の姿勢が分かったのでとてもよかったです。
  • ・「トマト」の知識も増え、お料理のレシピも大変参考になり、ますますトマトが好きになりました。他社で株主にこの様な企画をしているところを知りませんので、いっそうカゴメさんのファンになりました。
  • ・会社の方向性みたいなものを感じられて有意義でした。

IR情報